dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜10時半に寝て1時半とか2時にに起きてしまいます
年齢は50代女性です
どうすれば中途覚醒しないのか教えて下さい
お願いします

質問者からの補足コメント

  • 統合失調症を患って40年以上になります

      補足日時:2024/05/18 20:36
  • 寝る前の薬を増やしてやっと眠れて3.4時間しか眠れません

      補足日時:2024/05/18 20:51
  • 調子は割といいのですが、寝る事となるとなかなか上手く行行きません

      補足日時:2024/05/18 20:53
  • 1週間以上続いていて精神科の医師に伝えても薬は変えて貰えませんでした

      補足日時:2024/05/18 21:01

A 回答 (6件)

統合失調症ですか。


今どういう病状なのか知りませんが医師としょっちゅう会うのだから医師に薬調整してもらって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり運動ですね今は週2で筋トレを40分くらいとヨガを20分くらいしていますが毎日やった方がいいみたいですねできる限りやるようにします
ありがとうございました

お礼日時:2024/05/18 21:22

昼寝しないこと。


運動をすること。
日に当たること。
そんなまだるっこしいことはできないと言う場合は医師にフェノバルビタール出してくださいと言ってください。
でも最終兵器な上、耐性がついてすぐ効かなくなります。
    • good
    • 0

睡眠不足など、日常に(日中に)支障が無ければ問題ありません。


どうしてもご心配か支障が出ているようでしたら、心療内科が専門医になりますので、相談されると良いでしょう。
    • good
    • 0

歳が行くほど社会活動から遠ざかり、日中の運動量も減りますから、必要とする睡眠量(体を休め疲労を回復させる睡眠)が少なくなります。

また歳とともにホルモンの分泌能力が衰えて睡眠時間が短くなっていきます。歳のせいなんです。

少しでもこれを改善するためには、ひとつは早めに床に入る(夜10時半に寝る)のはやめることです。眠くなるまで床に入らないようにします。寝るときは部屋を真っ暗にしてください。寝る前にアルコールを飲むのは逆効果で、NGです。

もうひとつは、昼寝はせず、昼間は体をよく使う家事労働・運動をタップリとして、汗をかき、体に疲れを貯めさせておくことです。

私は70台後半ですが、やはり夜の1時半とか2時に目が覚めることはよくあります。でも、一日中よく働きクタクタになって寝ると、朝まで目が覚めません。
    • good
    • 0

昼に疲れる仕事していないから、休息が3時間も有れば起きれるのでは?


自分の体を疲労させたら朝まで寝れると思いますよ
    • good
    • 0

田七人参のサプリが自分にはあっていて、朝までぐっすり眠れるようになりました。


よく知られているものとしてはグリナがあります。これは睡眠薬とかではなくて、グリシンというアミノ酸なのできついものではありません。
とりあえずご自身の体質を考慮してどっちか試してみればいいんじゃないですか。効果の保証はできませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A