
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
そもそも多くの国民が他人の子供など増えてもうざいだけだと思うし、
高齢者集団自決が話題になりましたが、日本って可能であるならば子供増やすより多すぎる高齢者や第二ベビーブームあたりを減らした方が理想なんですが、人権、生存権、などそういうのはできないので仕方なく子供増やしましょうって感じでしょう
それに
少子化対策って無駄なだけですよ
先進41か国すべての国が出生率は1,6以下です
アジアならシンガポールや台湾、香港、韓国あたりが出生率1,0以下
中国やタイあたりが1,1程度
幸福度ラインキング1位のフィンランドなんかにしても日本より低い1,2程度
これは人間の時代の流れでしかないと思いますね
豊かになれば人間は減っていく
貧しければ増えていく
ただそれだけ
無駄に他人の税金何兆も使って無駄に子供増やしても
一時的に多少増えるだけだし、無駄に対策して増えた子供って本来産むべきでない層が産むので
いじめや将来の生活保護予備軍を増やすだけにすぎないでしょうね
憎き岸田の少子化対策しても海外も同じだけど
結局、
他人の金を恵んで学費無料にしますよ、高校まで児童手当3倍恵んであげますよとかこんな所ですから
中堅以下の子持ちを多少増やすだけにすぎなんですから。
人口減らしたいのか維持したいのかは知りませんが(地元は人口過密な関東なので)
どの先進国みても出生率は1,6以下
フィンランドあたりとかかなり無駄に少子化対策に金使ったそうですが
今では日本以下の出生率
子持ちがよく賛美していたフランスみても
一時期、移民や貧乏人がたくさんうんで先進国で一番高い出生率でしたが
その後は下がりつづけ、今は1,6程度ですね
アメリカも出生率は1,6程度ですが、ヒスパニックやアジア系あたりがひきあげているだけで白人だけでみると日本の出生率とかわりません
どの国も豊かになれば子供うまなくなるだけの話です
日本も女性は年収が高い人ほど結婚しません
なぜなら男がいなくても困らないから。
ヨーロッパもたぶん同じなんじゃないですか
そこにヨーロッパも個人の自由があるので
子供を産もうと産むまいと個人の勝手
国や他人に言われる権利はないというものなので
どの国も豊かな人が増えれば邪魔になる子供は減る
貧しい国は子供も労働力になるのでたくさん産むってただけの話です。
なので無駄な少子化対策してたって子持ちの人間らには支持されても
それ以外の人からみたら、なぜ赤の他人のこもちのために
他人の社会保険料ひきあげられないといけないのと批判殺到で
支持率もわずか20%程度なわけで。
No.4
- 回答日時:
>日本政府は実際には少子化させたがってますがどう思いますか?
そうは思いません
なぜなら、地方が悲鳴をあげています
しかし、少子化を止める政策が思いつかないだけ
自民党の政治家は、頭が良いとか民間企業で実績を上げたとか
の理由で国会議員になったわけではなく
親や祖父が国会議員だったからです
つまり北朝鮮の金正恩3世と同じです
No.1
- 回答日時:
仰る通りです。
少子化になっても経済が回るようにと、需要と供給の供給を上げようとしていますから、需要ギャップは実は戻っているのです。
だから今まさに国内誘致に投資しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本政府は本音ではもっと人口を減らしたがってますがどう思いますか?少子化対策とやらは単なるポーズです 3 2024/02/22 12:04
- 政治 日本政府は人口を減らしたいと考えていますがどう思いますか? 少子化対策とやらはただのポーズです。人口 8 2024/04/16 12:06
- その他(ニュース・時事問題) 日本政府は少子化対策の話になると財源が〜って言い出しますが、少子化対策のために積極財政したら日本は財 9 2023/06/14 02:45
- 妊娠・出産 少子化対策として結婚すれば政府から30万円支給で一人目の子供を産めば政府から30万円支給 1 2023/05/09 04:28
- 妊娠・出産 少子化対策として結婚すれば政府から30万円支給で一人目の子供を産めば政府から30万円支給 1 2023/05/09 04:28
- その他(ニュース・時事問題) 「給料が安すぎて結婚できない」人を「異次元の少子化対策」で減らせるのでしょうか? 11 2023/03/05 15:58
- その他(ニュース・時事問題) 出生率反転がTwitterトレンドですが、遅れを取っている日本はどう対策するんでしょうか。今少子化対 1 2022/07/31 12:15
- 子供・未成年 政府は、少子化への対策を、本気では考えていませんか。 何も効果が出ておらず、子供は減っていく一方だか 3 2022/10/19 00:53
- 社会学 日本政府って少子化対策やりませんが、いつやり始めると思いますか? 予測だと2050年にだいたい1億5 14 2022/07/12 13:41
- その他(暮らし・生活・行事) 少子高齢化について 1少子高齢化で人手不足や社会保障などがだんだん大変になると分かってたのに何でもっ 3 2024/03/17 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本ってなんで人間が多いの? ...
-
こども手当ての支給?
-
児童手当を充実させても少子化...
-
小5女子です。日本の少子化は...
-
子供手当てについて
-
この30年で大きく変わったこと...
-
少子化で、子は減り人口は減っ...
-
子供が居ない主婦について
-
少子化問題について
-
それにしても日本の政治家など...
-
順調に人口が減って良い傾向で...
-
年金を払わないように決めたら...
-
東京都と日本の少子化対策
-
少子化対策では、コロナの時み...
-
家制度が廃止されたのに 夫婦同...
-
「子ども・子育て支援金」の財...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小5女子です。日本の少子化は...
-
少子化対策では、コロナの時み...
-
日本ってなんで人間が多いの? ...
-
自分はゲイです。同性婚は生産...
-
子供手当てについて
-
著名人が少子化対策として国が...
-
「子ども・子育て支援金」の財...
-
日本政府は実際には少子化させ...
-
年金支給と引き換えに公民権を...
-
【社会問題】明石市が理想の人...
-
年金はもらえるのか
-
児童手当を充実させても少子化...
-
順調に人口が減って良い傾向で...
-
それにしても日本の政治家など...
-
少子化で、子は減り人口は減っ...
-
この30年で大きく変わったこと...
-
子供が居ない主婦について
-
少子化問題について
-
年金を払わないように決めたら...
-
家制度が廃止されたのに 夫婦同...
おすすめ情報