dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習い事(語学系)で同じクラスに、子供の居ないアラフォー主婦がいます。お金に余裕があるからか、毎週ご主人とレジャー(温泉やらドライブ)に行き、年に2回は海外旅行に出掛けています。そして、週に2、3回は、高級ランチをしたり、フレンチやイタリアンのディナーをしたり、、、。
私は、二人の小さな子供がいるため、一度、近場の国内旅行をしたくらいで、週末は近くの無料の公園や動物園、水族館で過ごしています。
そのことで、先週、授業の後に、馬鹿にされたような言い方をされました。
「お正月はどうするの?」
「うちは予定なしです。」
「かわいそう~。いっつも週末はどこにも行ってないのに~、お正月もどこも行かないの?。」

うちだって、子供の習い事などやめたり、子供がいなけりゃ、そんな生活はできないこともないし、他人がご主人のお金をどう使おうがとやかく言うつもりもないんですが、そんな、見下したような言い方されて、カチンときましたし、悲しくなりました。そんな生活が、羨ましいと思う時も正直ありますが、負け惜しみじゃないですが、子供が小さ過ぎて、ランチをしても、旅行をしても、ゆっくり楽しむことができないから、そんなことにお金や時間を使うくらいなら、今は、子供にあわせて生きていこうと思っています。だけど、子供抱えて、楽しみのない惨めな人、って、思われてる感じは、これまでの発言から、薄々気づいていましたが、今回はさすがに、腸がにえくりかえりました。
しっかり自立して、社会の役に立てる人間になれるよう、自分たちの楽しみを我慢して、習い事などにお金を使っている子育て世代から言わしてもらえば、その子供たちが大きくなって、子供も作らず、遊びまくってきた人達の年金まで負担させられるのって、不公平だと思うのですが、皆さんどう思いますか?
今までこんなこと考えもしませんでしたが、あの人達の老後の医療費や年金を負担するために、今の子育て世代が我慢して、子供を教育させないといけないのか、疑問を持ちます。
子供を作らない人の年金受給額を減額するとか制度を見直してもらうべきです。

A 回答 (17件中1~10件)

こんにちは。



っっていうか、その人に正直に「予定なし」とか
言わなきゃ良いのに。
その人だって「本当に」レジャーやランチしてるかどうか
判らないですよね?
子供が居ない惨めな気持ちをごまかすために
適当に見栄を張ってる可能性もありますよ?

貴女の気持ちも判らないでないですが、年金制度を
言いはじめたらキリがないと思います。
大体そんな事言ったら年金を納めないで将来困ったら
年金より高額な生活保護を受けようって人の方が
よほど不公平ですし。
個人的には年金を納付してない人には生活保護を
支給しないようにして欲しいですねー(苦笑)
ま、セーフティーネットですからムリでしょうが。

という事で次回から予定を聞かれたら正直に答えない
事をオススメしますよー。
「今度のお正月は旅行に行くんです」とでも言って
おけばって感じです。
どーせ証拠を見せる必要ないんだしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

冷静な考え方ですね。
そうやって交わせば、すみことでしたね、、、。

私も、か~となって、あんな質問をしたのですが、彼女は基本的には、楽しいし、子育て以外に世界のない私をランチに誘い出してくれたり、感謝することはたくさんあります。だから、悪く言ったことは、反省してます。

もし、また耐えきれなくなったら、この度のアドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/03 23:42

形式的な書類さえ揃えればうまくいくのがこの世の中ですから、


うまくやるんですよ。くそまじめに生きてたって自分が
損するだけです。そしていざ自分や自分の家族に何か
困ったことがおきても国、会社、社会は何もしてくれません。
みんなまとめて被害を被るだけです。

自分の身は自分で守るために、頭を使うんです。
世渡り上手に知恵を絞って家族を守るんです。
全てはよりよい快適な生活を送るためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。

何がおっしゃりたいのか、わかりません。

お礼日時:2012/01/03 23:52

その人に怒りがあるのはわかります。


でも、それだけ。

社会の根本も年金もわからず、今の自分の不満をここにぶちまけているだけ。
自分の意に沿わない回答には御礼もしないで一方的に文句というお礼をぶちまけているだけです。質問者さんのお礼という反論は。

子供にかかるお金が福祉としてどれだけでるのか?
社会が本当に公平のみを追求すれば子供を産めなくなる主婦は多い。

私がもし子供が居なかったら質問者さんを憎むと思います。
子供ができない、作らない、居ないことの大変さを、苦しみを【それは置いて子供の居ない人は好きにお金を使って人生謳歌している】なんていう主張をされ挙句【そんな人は年金を減らせ】となるとかなり勝手な主婦であることがみえます。

ああ、間違いなくろくな親じゃないなとすら思います。
そうじゃなきゃ公共の掲示板という場でこんなお礼をかけないから。
ご自分の感情的なお礼という反論を見直してください。
とても醜いです。

結局、自分を擁護してくれる人の回答だけでしょう?欲しいのは。
質問としての質問もなく、質問を解決する質問でもない。
これは愚痴というものです。

解決として嫌ならそんな教室をやめるだけ。
質問者さんがどうしてその人に嫌われるか知りませんが掲示板からみえる人間性がそのままならさぞ嫌われるでしょうと、ご自分で否定しても他人はそう評価するということです。

あなたを評価するのは自分じゃない、他人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。

お言葉、真摯に受け止めます。

お礼日時:2012/01/03 23:51

頭がたらなすぎなのに知ったかしすぎなのよ。

公平な世の中になったら。かえっておたくら苦しくなるわよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ あなたは頭がいいんですか?

私の事情も知らずに言わないで。
これまでは、そこらのOL以上の納税もしてるし、今後、復帰すれば、また納税はします。
それで、不公平とは思いません。祖父は、高額納税者ですが、人より多く納税できる立場になれて幸せと言ってました。私も同じように思います。

ちょこっと納税したくらいで、年金納めてない主婦に、不公平って言うと、一生不公平な人生から抜け出せないと思いますよ。

お礼日時:2012/01/03 23:49

子供を持つ専業主婦は、みな、この人みたいに頭おかしいのか?って思った。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

出た出た!専業主婦妬み、、、。

お礼日時:2012/01/04 00:15

こんにちは。


私は結婚して8年で子供なしです。
私達夫婦は子供が欲しくてもなかなか子宝に恵まれずにいますが、海外旅行どころか国内旅行にだって何年も行ってません。
旦那の仕事上、転勤も多く新しい土地で友達なんていないですし、ランチなんて自宅で一人だし、記念日に夫とディナーなんて金銭的にもできません。
私からすると、子なし夫婦が税金で子あり夫婦に子供手当てが出てるのもね。。。と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が居なければ、共働きできるし、転勤族なら家のローンもないし、旅行行けないことが不思議なんですが、、、。

子供手当てって、たったの一万ちょっとで、ネチネチ言われるくらいなら、早く廃止すればいいと思いますよ。
私は、民主党には投票してませんが、高速無料にひかれて投票したくせに、子供手当てをもらう人達を、目の敵にして言う人が多いのには、唖然とします。

お礼日時:2012/01/04 00:14

誤解されているようですが第三号被保険者が批判されるのは年金保険料を全く払わないで少なくなるとはいえ年金を受給できることです。

これは納税者、とくに単身の勤労者からみるととても自分が割高な年金保険料を納めていることになり非常に不公平感を感じるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も職業柄、出産ギリギリまで働いていた時は、普通の会社員より高い納税をしていましたが、不公平とは思いませんでした。
長者番付に載っていた祖父の言い伝え通り、多く納められることが幸せと思いましたけど、、。
少々、納税してるからって、子供や主婦が社会のお荷物って、考えの人が多いから日本は駄目なんでしょうね。この国のかかえる問題、人材不足、社会保障制度の不安は、あなたのような人が多いからです。

お礼日時:2012/01/04 00:08

>子供を作らない人の年金受給額を減額するとか制度を見直してもらうべきです。



それもそうですが、貴女は児童手当を受け取っていないですか?
横浜市などですと、子供が4人居れば親は働かなくても生きて行ける状態です。
その児童手当は、子供の居ない人も含めて税金を取られて、その税金から出ているわけです。
母子家庭などですと、また別の優遇措置が沢山有りますよね。
優遇措置のほんの一例ですが、子供が20歳になるまでメガネが半額というものが有ります。
これ、半額補助が出るからなのですが、当然ながら子供の居ない人も負担しているわけです。

公立の学校は、小学校から高校までは、ほぼ無料です。
なんと教科書まで無償化ということになりましたが、公立学校の土地・建物・設備、教師の給料、電気・ガス・水道代などは、すべて税金でまかなわれています。
これらは、子供の居ない人たちも負担しています。

したがって子供の居ない人たちから見ると、子供の居る人たちに「たかられている」わけです。
したがって、貴女の主張を実現させて公平な社会を作るためには、児童手当は廃止、公立学校はすべて私立化して独立採算制にするなど、子供に関する優遇措置を全廃する必要が出てくると思います。
健康保険の出産手当なども、子供の居ない人たちから「ふんだくって」子供を産んだ人たちに支給しているわけで、これも廃止するべきとなります。

そうなると子供の居る人の年金受給額が少しは増えますが、学費、その他で大変な負担増になると思います。
小学校だけでも一人8万円程度、二人で16万円程度の負担になります。
貴女に、毎月16万円の負担は出来ないのではないですか?
たしかに今の社会は、子供の居ない人の負担が大きくて不公平だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございます。

子供が社会の負担であるとお考えの方が多いことは、承知しておりましたが、ここまで、子供をコストと見る論理には、驚きました。
どんどん少子化が進んで、貴殿のような高額勤労者の負担が減るといいですね。

お礼日時:2012/01/03 23:37

目くそ鼻くそ ということわざを思い出しました。

    • good
    • 0

>>自分たちの楽しみを我慢して、習い事などにお金を使っている子育て世代から言わしてもらえば、その子供たちが大きくなって、子供も作らず、遊びまくってきた人達の年金まで負担させられるのって、不公平だと思うのですが



専業主婦は年金では第三号被保険者の扱いで掛け金を払わなくても年金が満額受け取れます。また扶養控除など税制面でも相当優遇されています。特に年金の第三号被保険者は事実上年金制度に対するただ乗りでその負担は他の勤労者全体が負担していてあなたの配偶者があなたの分まで(2人分)払っているわけではありません。そのため独身の勤労者から見ればあなた自身に対して大きな不満を持っていると思います。彼らに言わせれば「主婦の年金受給額を減額するとか制度を見直してもらうべきです」との思いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、好きで専業主婦やってるわけではないですよ。育休取得して、かなりの保育園を申請しましたが、ことごとく入園できず、ついに延長期限も切れて、辞めざる得ない状況になりました。(でも、結果的に、子育てができて、良かったと思ってます)
この国の子育て政策は、産むまでは、妊婦検診無料だったり、出産手当て金を受け取れたりしますが、産んでしまって後は、あまり制度が充実しているとは言えません。
貴女も含め、結局、何かあれば、子供がいない人が悲劇のヒロインか被害者、子持ちが、社会の迷惑者という扱いしか受けません。

専業主婦は、確かに社会保険の負担はありません、では、働く主婦は、保育料に国の負担は一円もないですか?保育園に行くと、しょっちゅう、風邪をひいて、病院に行きますが、その医療費だって、国が全額負担ですよね。うちは、保育園に行ってないから、風邪もひかず、病院には、予防接種に行くくらいです。
幼稚園には、月謝だけでも1人3万円は、かかっています。補助金は、年間2、3千円。
年金は、働く主婦にとって不公平だと言われますが、別の面で、ちゃんと恩恵だって受けています。

第一、同じクラスの彼女も第3号被保険者なんですけど、、。


結婚して子供を産んで、自分で育てることに対して、あなたのように、甘えてるとか、楽していると思っている方が多いのも承知してます。
子供にテレビ見せっぱなしにしたり、食事に冷凍食品使ったり、手抜きしようと思えばいくらでもできる仕事かもしれませんが、そんな人は、極一部で、皆さん全力投球で子育てをしています。

子育てを軽く考えないでください。仕事をしてないから、家でテレビ見て、だらだらしてるわけではないです。保育園に行けない分、暑い日も寒い日も、毎日毎日お外遊びに付き合い、まだ小さいうちは、とにかく目が話せず、トイレや食事も充分にできません。

貴女の憎む第3号被保険者は、今は、仕事をしていないので、年金を払いたくても払えないのです。しかも、納めてないから、受給額もずっと納めている方とは、雲泥の差があります。
私からすれば、子育てを他人に委託して、働いてる人が老後安泰で、不公平だと思いますが、。


働いて納税しろと、自分で産んだ子供を自分の手で育てる権利すら奪われ、今回のように、何かあっても専業主婦は優遇されてるんだから、ガタガタ言うな、年金も払えと言われるなら、ますます、世の中の女性は、子供を産みたくなくなると思います。

日本人が、子育てという仕事を甘くみて、温かく社会でフォローしようという気持ちがない限り、益々、まともな人材は育たず、日本は衰退していくばかりだと思います。

どんなに社会制度を整えても、1人1人の意識が低いと、子育ては、喜びであるはずが、辛い、大変なものでしかなくなり、ますます、少子化は加速して、貴女の嫌いな専業主婦から年金を絞りとっても、元気なのに暇潰しに病院で列を作るお年寄りは、どんどん増えていって、間に合わなくなると思いますよ。
専業主婦から雀の涙のような年金をむしりとったところで、何か変わりますか?それよりも、安心して女性が子育てをアウトソーシングせずに、自分で子育てをできる世の中にして、子育ては楽しい!と喜びを知ってもらい、また産みたい、もっと子供ほしいと、自発的に思うようにすることが、真の少子化対策と思いますが、所詮、子供や専業主婦は、社会のお荷物と思ってらっしゃる方には、何を言っても通じないでしょうね。

お礼日時:2011/12/17 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!