dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学カルテを定年までドイツ語で書いていた(1919年3月生まれまで 戦前で開業医になった人)

医学カルテをドイツ語で書いていた経験あり(1919年4月から1919年4月から1970年3月生まれまで 昭和の終わりまでで第二外国語が必須だった人)

これだけで、語学力は全然違ってきますよね。

A 回答 (3件)

医学の中心は戦前はドイツだったと思います。

戦後はアメリカなど英語世界に移っているかも知れませんね。薬品名なんかも英語に変わっている可能性は否定できませんね。新しい薬品名もドイツ語を探して書かれていたのでしょうか? 薬屋さんに発注するときもドイツ語なのでしょうか。興味がありますね。
    • good
    • 1

確かに大学ではドイツ語を必修科目として履修していると思いますし、全くドイツ語を理解出来ない人より少しは会話は可能と思います。

ただ医師は「医学用語を表記する」事が中心と思いますので、語学力は違ってくるとは言っても、「ある程度」だと思います。
    • good
    • 1

医学用語の単語知識は豊富でしょうが、それは即ドイツ語とは言えません。

一般会話はできない可能性があります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A