
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツ語のネイティブですが、
正式名称を私も知りません。
(ドイツの)お店で見かけた事はあります。
私がお店で店員さんに言うとすれば、
Rolle fuer Teppich putzen
「床を掃除するためのロール」
と言うと思います。。。。
こう話して、それを買った事があります。
相手がピンと来ないようなら
Es klebt「ぺたぺたします」
など、補足的に頑張って説明します。
ただのアドヴァイスですいません。
あれは、日本ではコロコロって言うんですね!
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
SweetApplePieさん ”コロコロ”と呼ぶのは、使った時の状況から
の”俗称”で正式な商品名ではありません。従って、商店で”コロコロ”と言っても通用するかな? 因みに私の家にあるものの商品名は”カーペットローラー”となっていますが、この名前でも 何者 か分かりませんね。もっとも家でも”コロコロ”って読んでますね。転がすから”コロコロ”なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「私はドイツ語が話せません」...
-
5
オーストリアは何語ですか?
-
6
ドイツ語文字で入力している時...
-
7
「南風」の仏訳、伊訳、独訳を...
-
8
ドイツ語で、「素晴らしい音楽...
-
9
エスツェットの打ち方
-
10
ドイツとスイスのドイツ語の違い
-
11
【ドイツ語】動詞の人称変化
-
12
鴎外「舞姫」の中のドイツ語
-
13
各国の言葉で
-
14
ドイツ語のフォント
-
15
頑張れ ドイツ語で
-
16
ドイツ語で月が綺麗ですね。は...
-
17
ドイツ語やイタリア語は文語と...
-
18
ドイツ語で誕生日祝い
-
19
googlechrome 翻訳ツールバー...
-
20
「おつかれさま」&「ごくろう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter