dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上川大臣の「生まずして何が女性か」発言。 出産できない女性への配慮不足?

どうやら共同通信による切り取りが発端ということみたいですが、未だにマスコミは大臣の発言撤回を前面に出す報道を続けています。

実際は「一歩踏み出していただいたこの方(候補者)を私たち『女性が生まずして何が女性』でしょうか」です。  出産とは無関係な発言です。

マスコミは言論の自由を弄んでいます。 この権利と自由は「国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」はずです。

もう、本格的に規制を考えなければならないのでは?

A 回答 (15件中1~10件)

そうにも上川大臣は、わざとあぁいった表現をしたようにしか見えないのですよ。

そして案の定、イシキタカイ系の無能な輩が乗ってきた。

>軽率な意識高い系がやりたい放題です。 小西が国会で追及していますよ。

炙り出しですね。これで、調子にのって偽メールでも持ってくるようなら、そこでトラップに嵌めて、あ、小西は恥知らずだから無理か。

>リベラルを気取った軽率な連中から選挙権も被選挙権も取り上げて欲しい。

さて、上川氏の狙いがどこにあるか。イシキタカイ系潰しよりは眼眩まし系、批判の向け先を変えているように見えるんですよね。それが自民にとって長期的に良いかどうかは別にして、野党とマスゴミは狙い通り乗ってきた、というところなんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いね。 ベストアンサーだ。 意識の高いNo.17は待っていても回答できないだろうし。

お礼日時:2024/05/21 23:20

上川大臣も煽った観測気球を上げたようにも見えますが、簡単にひっかかるマスゴミと野党は予想通り、すぐに飛びつきましたね。

笑えました。

>もう、本格的に規制を考えなければならないのでは?

いえいえ、いいんですよ。簡単に乗ってくる相手を乗せただけですから。野党もマスゴミも鳥頭ですから、何かに飛びつくと何か一つ忘れます。
それが良いとはいわないけれど、マスゴミも野党もその程度なのですから、簡単に乗せられるんでしょうね。ほほえましいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでいいのですかね? 不健全を楽しんでいるでしょう?

軽率な意識高い系がやりたい放題です。 小西が国会で追及していますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=_JImDkmQ-sA

リベラルを気取った軽率な連中から選挙権も被選挙権も取り上げて欲しい。

お礼日時:2024/05/21 22:44

No9です。

 お礼ありがとうございます。
>⇒ 私は技術者です。 革新的な技術を「生む」。
これで論文書けないというロジック。
いかがなもんでしょう。本当に技術者ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら本当です。 学位も持っています。

さてと、上川大臣の「生む」が出産を印象付ける理由を論理的に説明していただけますか?

お礼日時:2024/05/21 21:13

というか、あなたもマスコミにながされてるとおもいますが…


見ないとそんな質問出てきませんもんね?(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
    • good
    • 0

あの〜自由を好き勝手の意味を一緒にしているように受け止め兼ねないご質問ですがどうですか?

    • good
    • 0

今どき、新聞やテレビのようなオールドメディアを情報源にしているのは老害かよほどの情報弱者です。


マスゴミの世論操作はこれからの世の中では通用しませんから、生暖かく見守っておいて大丈夫です。
普通の人は、上川大臣の発言に差別感情がないことなんて理解しています。
新聞の発行部数減や、サッカー国際試合を予算の都合で地上波TV中継できない状況はますます進みますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あなたのような人ばかりならマスコミによって社会が歪曲化することはありません。 下記を参照してください。 マスコミの思うツボです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13817572.html#go...
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13817637.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13818530.html

お礼日時:2024/05/20 21:10

言ってはなんですが時流を分かっていないいから、そういうことを言えてしまうのです。


リーダーがそれを理解していないとなれば、それは問題。

スナックや居酒屋で酔ったオッサンの発言ならまだしも、これはさすがに今を生きる政治家としては資質に問題アリでしょう。
昭和の価値観では令和の弱者は救えないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか? 時流とは軽率なものですね。 時流に従う方が愚かだと思います。

お礼日時:2024/05/20 21:07

自分の見たいくつかの報道では、「一歩踏み出していただいたこの方(候補者)を私たち『女性が生まずして何が女性』でしょうか」を紹介して、市議選の応援で言った言葉では、出産とは関係ない。


この様な前置きしたうえで、しかしうまずして何が女性というワードはやっぱり出産を連想させてしまう。

自分も同様の感想をまちましたよ。自分は男なので子供を産みたくても産めないという事は頭でしかわかりませんが、一番感じたのは政治家は言葉が武器だと思っています。
その武器の使い方をなんで間違うのかなと率直に思いましたよ。

ただ、規制はしないほうが良いと思います。
『女性が生まずして何が女性』だけを報道して問題だと騒ぐマスコミがいますが、むしろ騒いでほしい。
自分はこういう時は必ずいくつかの報道みて前後の言葉を調べて、なんだこんなことかとう切っ掛けになります。
それで、この政治家は武器の使い方が下手とかこのマスコミは煽りたいだけと判断ができります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の見たいくつかの報道では、「一歩踏み出していただいたこの方(候補者)を私たち『女性が生まずして何が女性』でしょうか」を紹介して、市議選の応援で言った言葉では、出産とは関係ない。
 ⇒ 良心的だ。 というか、最低限のマナーですね。

>この様な前置きしたうえで、しかしうまずして何が女性というワードはやっぱり出産を連想させてしまう。
 ⇒ 前提を明確にした上での問題定義ならば盛んにやれば良い。

>自分も同様の感想をまちましたよ。
 ⇒ 前提を知った上で感じたものは本物です。 私とは違う感想ですが。

>それで、この政治家は武器の使い方が下手とかこのマスコミは煽りたいだけと判断ができります。
 ⇒ 私は全く逆の意見です。 しかし、前提を知った上の意見は尊重します。

 ⇒ 私の個人的な意見を述べさせてください。 例えば、「耳を澄ます」、「目を凝らす」、「骨を折る」すべて肉体を用いた比喩です。 多様な場面で用いられています。 これらは差別用語でしょうか? 身体的な障害を持つ人が深いに思うというならば、これらは使えないはずです。

 ⇒ 私は技術者です。 革新的な技術を「生む」。 統計的に「無視できる」など日常的に「差別用語」を使用しています。 特性や特質には差異とは別に優劣が含まれ場合がほとんどです。 あなた達のロジックに従えば、私たちは論文を書くことも、報告書をかくこともできなくなります。

 ⇒ こういのを言葉狩りと言います。 非常に軽率な考え方だと思います。、 個人的意見です。

お礼日時:2024/05/20 21:05

本格的に規制を考えなければならないのでは?


 ↑
その通りなのですが、具体的な
方法となると難しいですね。

こういう時こそ、公平と良心の
NHK
を活用したら、と思います。

批判は一切せず、
解説だけに徹底する。

民放 VS NHK

対立軸を造らないと、やりたい放題
です。

マスコミは第四の権力と言われて
います。

ほかの権力、つまり、立法、行政、司法は
それぞれ互いに対立、均衡の原理システムが
ありますが
マスコミにはそれがありません。

だからやりたい放題です。

NHKを活用して、マスコミの対立軸に
します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その通りなのですが、具体的な方法となると難しいですね。
⇒ 一緒に考えましょう。 知恵を貸してください。

>こういう時こそ、公平と良心のNHK
 ⇒ 皮肉? 本気?

>マスコミは第四の権力と言われています。
 ⇒ 困った権力です。 立憲や社民のように迷惑です。

お礼日時:2024/05/20 20:44

だから、新聞・テレビから離れていってるって事が未だ理解できてない。



まぁ、出す分には、ある程度「切り取り」「盛り」って思えば消化できる。
昔の低俗雑誌の”美人OLが・・”みたいなやつ。
それより 報道しない自由が怖いです。

基本、記者の名前書いてない記事は無視してますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回の件は上川氏とその支持者が不利益を受けました。 広く解釈しても政府・自民党支持者まででしょう。 被害は比較的小さいです。

しかし、慰安婦捏造報道では多大な国益を棄損しました。 福島第一原発・吉田調書捏造報道は原発政策を歪めました。 国民全体が被害者です。 これらは倫理上の問題では済まされません。 実際に政府と国民は多大な人的負担と費用負担を行っています。

そろそろ、対策が必要です。

お礼日時:2024/05/20 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A