
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
先頭にマイナスがついていないのなら
右上と左下にグラフがあるのでは?
という意味でしょうか?ならば
マイナスを前に出して
-{1/(x-2)}
という形にしてみればよいのでは?
マイナスがついていますよ。
マイナスがつくつかないという「見た目」だけで
判断しようとすると、このように簡単に騙されてしまいます
(だまそうとしているわけではないですが、少し形が変わってしまうと
対応できなくなるということ)。
xにいくつか数を代入して確かめるなど、本質的なところから
考えるようにしないと厳しいでしょう。
No.8
- 回答日時:
1/(2-x) → 1/(2-(2+0)) → 1/-0 → ‐ ∞
【x→2+0】
1/(2-x) → 1/(2-(2-0)) → 1/0 → ∞
【x→2-0】
1/(2-x) → 1/(2-(±∞)) → 1/±∞ → 0
【x→±∞】
2-x=-(x-2) ここで x-2=X とすれば y=1/(2-x)=1/-(x-2)=-1/X
Xy= -1 マイナスと思いますが!
漸近線が x=2 y=0
No.7
- 回答日時:
反比例のグラフの反対って、どんななんだろ?
反比例のグラフを左右反転して右へ2平行移動
したものになる筈。
今時式入れるとグラフ描いてくれるアプリは
なんぼでもあるので試してみては?
自分で一点一点、グラフ用紙に書き込むのが一番なんだろうけど。

No.6
- 回答日時:
任意のKに対して
δ=1/(1+|K|)
とすると
0<x-2<δとなる任意のxに対して
0<x-2<δ=1/(1+|K|)
|K|<1+|K|<1/(x-2)
1/(2-x)<-|K|<K

No.5
- 回答日時:
+0があるから
右側からxを2に近づけていきます
と言う事でy=1/(2-x)…①に
x=4、3、2.5、2.1…を順次代入してみると
①は
点(4、-0.5)
(3、-1)
(2.5、-2)
(2.1、-10)
…
を通る曲線グラフとなる事がわかります
xが右から2に近づくほどに、グラフは低いy座標を通ることになるのがわかるかと思います
No.2
- 回答日時:
なにを言ってるかわかりませんが。
x → 2+0 は x=2+ε, ε>0 として、ε → 0 とします。
すると
1/(2-x)=-1/ε<0
となり、 → -∞ となります。
同様に
x → 2-0 は x=2-ε, ε>0 として、ε → 0 とします。
すると
1/(2-x)=1/ε>0
となり、 → +∞ となります。
No.1
- 回答日時:
2-x = t で変形してみれば
lim[x→2+0] 1/(2-x) = lim[t→-0] 1/t なんだけど、
lim[t→-0] 1/t = -∞ には納得できる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 反比例のグラフについての質問です。 画像のようなグラフを書く問題の場合、グラフの最後の部分(矢印の部 4 2023/11/23 12:11
- Word(ワード) 数値に差のあるデータを分かりやすく比較する方法について。医療現場におけるヒヤリハットの発生件数を事例 3 2022/07/18 14:24
- 統計学 お世話になっています. x軸は時間(期間)y軸はある値に対する2つのグラフ比較をしますが、私個人の考 2 2023/03/30 11:42
- Excel(エクセル) エクエルの折れ線グラフ 1 2024/03/09 09:19
- 化学 参考書で平衡定数K=A/A‘exp(Q/RT)という式が導かれました(A, A’:比例定数、Q:反応 1 2023/10/12 18:55
- 外国株 Yahoo! finance:コンセンサスEPSとアクチュアルEPSについて 1 2023/11/21 11:32
- Excel(エクセル) エクセルの大きなシートでグラフを見つける 4 2022/07/28 10:07
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 絶対値の関数は厳密には線対象ではないのでしょうか? 例えば y=x^2-|x| だと 1つのグラフは 3 2023/05/05 00:26
- マルウェア・コンピュータウイルス av-comparatives.orgについて 1 2022/09/12 10:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数について。
-
二次関数は必ず左右対称ですよね?
-
二次式の定符号
-
2次関数の平行移動の証明
-
423の問題で、y´≧0なのに、判別...
-
絶対値の入った二次関数
-
基礎問題精講の数学IAについて...
-
二次関数に極値
-
x=yexp(ay)逆関数 y=f(x)を教...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
f(x)>0とはどういうグラフなの...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
三角不等式を解くにはグラフか...
-
ExcelグラフでX軸の左右に目盛...
-
4乗のグラフ
-
2変数関数の極限がない場合、グ...
-
y=|x^2+2x|-3x+1
-
水の問題です。 流出開始からt...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
増減表について
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
4乗のグラフ
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
ヒストグラム、度数分布多角形...
-
直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
おすすめ情報