dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説明力がなく、会話が下手な自分に嫌気が差します。


私(大学生)は彼氏(社会人)がいるのですが、その彼は自分の考えを持っていて、自分の話をするのがすごく好きな人です。私も彼の話を聞いていて楽しい気分になれます。

彼は、自分に自信があって頭の回転が早く、自分の考えを言語化する能力や洞察力、ユーモアがあり、コミュ力が高いです。本当に誰にでも話しかけて仲良くなれるような人です。私はそんな彼をすごく尊敬していて、かっこいいなって思います。

私は彼とは逆で、人の話を聞くのが好きで、自分の話をするのがすごく苦手です。説明力がなく上手く伝えられなくて、彼にいつも「何が言いたいのか分からない。」と言われます。また、自分の意見を伝えても否定されるんじゃないかと怖くなってあまり自分の意見を言えません。自分の意見を求められて、考える時にも焦ってしまいます。これは彼に対してだけじゃなくて、誰に対してもです。それに、知識がないせいか人の話を聞いていると、初めて知ることや新しい考えを聞くだけで「なるほど!」と納得してしまい、周りに流されることが多いです。

こんな感じで彼と私は真逆で、なんで私のことを好きになってくれたんだろうとよく疑問に思います。でも素敵な彼に見合う彼女になりたいので少しでも自分を変えたいと思ってます。

私の悪いところは、
自分の意見がなく人にすぐ流されてしまうこと
説明力がなく相手に上手く伝えられないこと
だと思います。

これを克服するためには何をするのが効果的か教えていただけませんか。

A 回答 (3件)

回答者からの補足



あなたの質問文を読み直してみて、あなたがご自分に過度の引け目を感じる要因が、少し見えました。

それは、学生さんと社会人という立場の違いです。

社会性の成熟度に歴然とした差があって、当然よ。

簡単に言うと経験の差であり、あなたが社会人デビューをまだしていない、ということに尽きます。

社会人になると職業にもよりますが、プレゼンの機会を多く与えられます。コミュ力を鍛えた人は良い評価を得て、出世のチャンスにも恵まれるでしょう。しかし、逆に説明上手でなければプレゼンの制限時間内に大事なポイントを伝えられませんし、話し方の要領が悪い人というレッテルを貼られてしまいます。

社会人の説明下手は競争社会を生き抜くで致命傷となります。だけど、学生さんは試験で好成績を維持していれば、コミュ力が不足していても、話し方の要領が練れていなくても、卒業が危ぶまれる致命傷とはなりません。

彼氏が自信がありそうで眩しく見えるのは、あなたと比較できないほど人に揉まれてきたからで、学生さんが持ちえない経験が豊富にあるからです。つまり、経験値の差ですね。

そのことを彼氏が普段意識していないので、プレゼンの指導者になったように錯覚して、話し方の訓練不足を大きな欠点のように扱って恋人に上司でもあるかのように「何が言いたいのかわからない」と突き放した感じで言ってしまうのかも。

そう言われると、あなただって戸惑うよね。二人の会話の場が急に会議室に移ったみたいで。女性は物事の過程の描写に熱が入り、話が長くなりがち。話のゴール、山に例えると頂上が(到達点)見えないの。それで、聞く人をイライラさせます。私の夫も昔は言いましたよ。
「結論から先に言え」「間の話はどうでもいい」と。

自信なさそうで小さい声で(たぶん)話すから、ハキハキした彼氏には聞きづらく感じるのかも。自称コミュ力不足の人が、付け焼き刃でノウハウ本の技術を身につけたとしても、本当にあなたのプラスになるのかしら。疑問。

大学生には大学生の本分があり、社会人と比較して落ち込むことないよ。

あなたらしさ、あなたというオリジナリティを磨くと良いし、誰かと比較し引け目をもつのも損。

「〇さんはとてもわかりやすい話し方をして、伝え方も上手だから聞き入ってしまうわ」と笑顔で彼氏を褒めるといいわ。何か言われたら「指摘してくれてありがとう。どうしたら上手に説明出来るようになるかな」とgooの住民にコツを聞くのではなく、彼氏に直接聞くといいのに。教え好きの人なら指導してくれるかも。

想像して言うんだけど、彼氏は日頃から職場で説明下手の社員達に「もっとわかりやすい話し方をしろよ」と言いたい気持ちがあるのでは?でも、そこを率直に指摘すると人間関係が難しくなりそうで言えないのかも。それもあって、言いやすいあなたについ「訳分からん」みたいな言い方したんだと思うよ。

仕事でキツイ環境に置かれている彼氏にとって、まだ大学生のあなたは社会の闇に染まっていない純粋さを感じさせる存在なのかも。社会人になったら誰でも社会人らしくなってゆく。あなたは普通に大学生という立場でできることを楽しんで暮らすといい。彼氏に無理に合わせなくていいの。そこを言いたくて、補足しました。性格を否定されたのではなく、説明下手を指摘されただけ。

あなたは密かに心の中で聞き上手を目指しましょう。傾聴ができる人は稀です。人は自分の話ばかりしたがって、相手の話を最後まで聞いていません。聞き漏らしのある人間は損をします。確認のための無駄な質問を繰り返すから。説明上手より傾聴のほうがはるかに難しい。あなたには傾聴の才能がありそう。そこを磨きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
読んでいてうるっときました。
彼との経験の差ばかりに目がいってしまっていたのですが、私が私らしくいるのも大切ですね。

お礼日時:2024/05/22 21:06

欠点を書き出して対応策を探して実行してください

    • good
    • 0

コミュ力が早く身についている彼氏と説明を含む言語化に拠る自己表現が苦手な(失礼)あなたとでは、比較するのも失礼な話です。

積み上げてきた土台が違い過ぎるもの。

世の中の人間が皆話好きだったら、相当騒々しくなるとは思いませんか?話好きは話したくてたまらないので、傾聴タイプで聞き上手の人を心の中で天使と思うのです。

嫌味に聞こえたらごめんなさいですが、あなたはご自分を特別改良改定の必要な「足りないところだけの人」と思わないことです。足りないところも含めてのあなただもん。

あなたのお陰で誰かがこう思うかもしれない。「説明力って皆に備わっているわけではないのか。なんて無駄でわかりにくい話し方してるんだろう」(ごめん、悪い例にあなたを使って)あなたは優越感を感じさせてあげられるのです。出来過ぎから本人にそのつもりが無くても、人を過度に萎縮させるタイプの人でなくて良かったじゃん。あなたには癒す力、優しさが備わっているように思います。気分良く相手に話をさせる能力があなたにはあります。自信もって。

物事のとらえかたを変えましょう。それだけであなたの幸福度がアップしますよ。>自分の意見がなく人にすぐ流されてしまうこと。自分には変なこだわりがないので、人の多様な意見を受け入れる寛大さが豊かにある、と自分を認めてあげると良いでしょう。すぐ流される、と言わずに「すぐ感心感動する」とご自分の感受性の豊かさをありがたいと思いましょう。

素敵な彼氏に見合う彼女になりたい、その気持ちは殊勝なものです。だけど、その考え方には残念なところがあります。

だって「足りない」とご自分で思ってるんだから、
既にマイナスからのスタートになってしまう。

尊敬する彼氏が私を良いと思ってくれ、彼女にしてくれた。あなたがあなたでいたからこそ、射止めてくれたのでしょう。あなたの良いところを沢山認めてもらえたんだもん。
あなたはご自分の良さを発見してもらえて良かったですね。真逆だからこそ、魅力を引き出してもらえたのでしょう。

説明上手の彼氏に対して尊敬の眼差しで受け止めてくれる彼女のあなたが、より素敵に見えるの。

説明上手の生きたお手本があるようなものですから、利用すればいいの。

私、どうすればあなたみたいに説明が上手な人になれるの?と、コツを聞いていい?と感心した上で彼氏から学びましょう。

尊敬する彼氏が私を彼女にしてくれた。きっと自分でも気がついていない良いところに、光を当ててくれたのだろうと思って。

学ぶという言葉は真似ぶから来ているそうな。人の真似を進化させることが学ぶことなんです。

でも,男性のように無駄を嫌う話し方に慣れると、同性の友達から共感不足の冷たい感じを与えてしまうかも。無駄のない話し方とはざっくり言うと、形容詞と副詞を極力排除した簡潔な話し方を言います。
一筆書きを連想してください。無駄な話し方とは行ったり来たり何往復もして、やっと駅にたどり着く感じを言うのかな。

ビジネスの場では簡潔でわかりやすい、そして、簡単な言葉で具体的な映像を思い浮かべさせることができる説明上手さんが歓迎されますが、日常生活ではこれが正しい話し方というマニュアルが有るようで無い、その人の個性が活かされます。

私は人と違っていいと、ご自分をゆるーく受け入れてあげませんか?違うことをマイナスに見ないで。

あのさ、私思うんだけど、あなたが彼氏の彼女に任命された時点で、素敵な彼氏に見合うと合格印の賞状を得たようなものだと思いますよ。もう既に足りていたのよ。

必要なものは私という倉庫の中にたっぷり有る。これからはそれをいかに素早くキャッチするか、が大事。大切なものは(神様から??)たっぷり与えられていると思う事にし、欠乏感を無くしていきましょう。

あるものだけで賄える、万能で便利な小売店が私と思ってみませんか?

必要なものは足りていると思ってみませんか?

欠乏感は貧乏性につながります。ゆったりしたあなたの中にたくさんの豊かさが隠れています。

あなたがあなたであることに自信を持って、堂々としていましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

「物事の捉え方を変える」という考え思いつきませんでした。自分の意見がなくすぐ人に流されてしまうことも捉え方を変えれば、いいところにもなるのですね。言われてみれば、私も他人の多様な意見を受け入れる寛大さや感受性が豊かである自分のそういうところが好きです。

彼もそんな私を好いてくれてると思っていたのですが、最近「直せ直せ」と言ってくるもんで、私のどこが好きで付き合ってくれてるのだろうと不安になっていました。彼は私に変わってほしいのでしょうか。変わってしまうと好きになってくれた私の一部がなくなってしまう気がするのですが、それでも変わることを望んでいると思いますか。

質問に質問を重ねてしまってすみません。

お礼日時:2024/05/22 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A