dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤ交換した後に1日だけブレーキの異常を感じました。ブレーキを踏む、放す時のギーという異音、
ブレーキを放したのに進まないことがあり、丁度車検だったので一緒に見てもらいました。

ブレーキキャリパーが、ピストンによるサビが原因で固まった状態と言われました。
直さなければ車検は通らないとのことです。
ブレーキの部品で結構直すところがあるので、修理上、前の左右部で44800円しますとのことでした。この料金は妥当でしょうか?
また、今回私が症状を伝えなくても気付いていたものでしょうか?
無知なので知識のある方に教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

ブレーキキャリパーのオーバーホールならそれくらいです。


多分ピストンはサビで交換、消耗部品とブレーキフルード入れ替えですね。
作業も1時間位です。

決して高くはないと思う。

余談です。
車検を安くと要望すれば、定期交換するブレーキフルードもそのまま、その結果ピストンがサビて、高い修理費となる。
ブレーキフルードなんて1L=1,000円もしないから、車検ごとに交換が良い。
2~3年で買い替える人ならそんな使い方でも良いが、長く乗る人ほど消耗品はしっかり替えるべき。
    • good
    • 0

料金は「現車を見た整備士」しかわかりませんよ。


車種によっても全く違います。
大型トラックならゼロが1個少ないですし、一部のフェラーリやポルシェならゼロが2個少ないのでは?
    • good
    • 0

ブレーキは踏むとブレーキシューが広がって車輪に回転を止めるので、自動車は停止します。

ブレーキを離すと、ブレーキシューは、元に戻るので車輪は再び回転するので、車は動き出します。ブレーキを離しても、車が進まなかなかった場合には、ブレーキシューなどの機構が固着したり、戻りが悪いわけですから、その部品の修理が必要です。次に、ブレーキの異音ですが、ブレーキシューを外してみると、異音発生の部位が、焦げて硬くなっているので、焦げているところを削り落として、シュー全体に、均等にブレーキが利くように調節します。車検では、ブレーキ機構の異常(いろいろあります)や、既定の制動距離内で停車できなできない場合は、合格しません。修理料金については、どの様な作業をして回復出来るのかによって、決まるので、現認しないと分かりません。
車の状態で気になっていることや故障の状態は、連絡してもらわないと車検には合格するかもしれませんが、整備の時に見落としたり、後で、乗り心地が悪かったり変な音が気になったりして、同じ部位を再修理することもあり、余計な出費となる場合があります。
    • good
    • 0

車種や年式により作業が変わってくるので工賃が変わってくる


会社により工賃が違ってきますね・・・
また部品としても、部品単体ででるカ所かパーツとしか出ないかにより費用が変わってくる

だから、金額って違ってきますから・・・

定期点検時に修理を行う場合と、それ以外でそれだけで修理を行う場合だと、ディーラーでも修理費が変わってくる。

ただ、整備士によっては、車検の点検時に問題なしとしたら、車検に通ることがあるが、まぁ、一時的に改善しても、修理しない限りは、再び再発するだろうし、点検時のタイミングとそれ以外だと、1万円以上金額が違ってきてもおかしくはありませんからね・・・


>ガソスタなどでも修理可能でしょうか?

ガソスタも整備工場を併設しているガソスタなら、分解整備が出来るので、理論的には出来るけども、店がその作業を行うかは、店次第ですね。
オートバックスなら、たぶん、やらないかもね・・・
    • good
    • 0

キャリパーのO/Hだとそんなもんです。



使用部品は、シールキットですね、2~3000円程度、ブレーキフルード1L程度。
1人工、工賃はそんな感じです。

キャリパー・ピストンの錆びは、ブレーキフルードを交換しないと成りますよ。
車検で交換するのが普通ですが、格安車検とかでは交換してません。

ブレーキフルード屋は性能低下があるので毎年交換を謳ってますが・・・・w。

私は、半年間冬タイアに履き替えるので、春と秋のタイア交換時に、軽くエア抜きして少しずつブレーキフルードを交換します。
    • good
    • 0

車種 年式 走行距離が不明なので、クルマに関心がないのだと思いますが、車検とは、安全に運行できるかどうかを検査する為のものです。

中でもブレーキは、一番肝心な検査項目なので、修理が必要です。値段は、軽なら部品は安いし、高級車なら高い、手間の時間もそれぞれなので、不明です。
    • good
    • 1

前回の車検時にピストンシールなどを交換してないのではないでしょうか? 分解して掃除して交換しているなら車検までは問題は発生しないと思います。

自分でできなのなら費用をかけて修理するしかないと思います。一般的には車検毎にピストンシールは交換します。
    • good
    • 0

>この作業をしないと車検は通らないと言われましたがそうなのでしょうか?



症状が出て無く、聞いてしまったからならそういった事を言って交換を即す事もあります。
安い店だとブレーキは目視点検のみです。分解整備などしません。

別の店で何も言わず車検受ければ、その時問題無ければ合格するでしょう。
ただ再発の可能性はあるので結果2度手間になりますね。

ディーラーなら分解時に動きの確認するでしょうから適正なジャッジはしてくれるかと思います。

ブレーキ関係なら素直にディーラーで対応してもらう事お勧めします。
    • good
    • 1

片側22000円なら妥当。

    • good
    • 3

車検時のブレーキ分解整備は必須では無いが、ほとんどの整備工場は分解整備までやる。


それで、このようなネットで「この金額は妥当ですか?」と聞くような人って普段の整備状況が伺い知れるので、ペーパーで磨いて再使用なんて勧めず新品に交換でしょうね。
まぁそれが正解なので普通の金額だという事。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A