dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園で同じ子に噛まれたのもう3回目

2歳児クラスです
うちは娘、噛むのは男の子
初めて噛まれたときは娘もギャン泣きすごい噛みあとついて親もイチオウ謝ってきた
本当にイチオウ
悪いと思ってない様子

2回目噛まれたときは謝られず
3回目噛まれたときも謝られず

お互い人が遊んでるおもちゃで遊びたがるらしくおもちゃの取り合いになるらしい
そうすると娘が噛まれる

謝られないの普通ですか?
これ保育園の普通ですか?
4月入園で保育園の普通がまだわかりません
私なら自分の子どもが手を出したなら絶対に謝ります

A 回答 (2件)

保育園での子ども同士のトラブルは、普通に起こることですが、噛まれるというのは親として心配な状況ですね。

 以下は、保育園での噛みつきについての一般的なアドバイスです。

謝られないケース:
保育園でのトラブルにはさまざまなケースがあります。相手の親が謝らない場合もあれば、謝る場合もあります。
相手の親が謝らない理由は、様々です。たとえば、子どもが噛んだことに気付いていない、あるいは謝る必要を感じていない可能性があります。

保育園の普通:
保育園での子ども同士のトラブルは、日常的に起こります。おもちゃの取り合いや衝突は避けられないことです。
ただし、噛む行為は他の子に対する攻撃的な行動であり、保育園のスタッフはこのような問題に対処する必要があります。

対応策:
保育園の先生と相談して、噛む子の親とのコミュニケーションを図ることをお勧めします。相手の親に対して、娘が噛まれたことを伝え、協力をお願いすることが大切です。

自分の子どもが手を出した場合、謝る姿勢は素晴らしいです。相手の親とのコミュニケーションを通じて、問題を解決することが重要です。
最終的には、保育園のスタッフと相談しながら、子どもたちが安心して過ごせる環境を作っていくことが大切です。
    • good
    • 0

当然 謝罪があっても良いはずです。


二回目と三回目
先生はご存じなのかしら。
知らなければ
子供が家に帰って「嚙みついた」ことを報告する筈もなく
親も知らない。
主様は 噛みつかれた事を園に伝えたとすれば
事実だけが残されている事で
先生が 親に対して
又 噛みついたらしい。。。としか伝える事が出来ない。
子供に聞いたところで曖昧な回答を受けるしかない状況。
親は 多分 先生にどうしたらいいですか?と聞いていると思う。
昔の事で今がそうだとは思わないけど
直接の謝罪は必要ないですよ。
理由があっての事ですし。と言われたけど
やっぱり気になって
菓子折りもって謝罪に行ってきた。
ふざけて遊んでいる時に 何気に手を引っ張ったら
ひじの部分が「抜けて」しまって
医者へ行って「入れて」もらったとの事。
(肘内障)
不可抗力だったから相手の親には何も言わなくていいと言ったのかどうかはわかりませんが
やはり医者へ行かれた以上は 謝罪するべきだと思って
行ってきました。すごく恐縮されてしまったけど
家でもしょっちゅうなってて癖になっている事なのにって。
先生にも相手の親には知らせなくていいですって言ったのにって。
今回の件は
先生にきつく言い渡してもいいと思いますよ。
噛みつかれて痕が残っているけど
相手の親は知っているんですか?子供に注意は出来ないんですか?って
我が子に対しては
取り合いをすると噛みつかれるんだから
直ぐに 離れなさい。と教え込む事も必要かもしれません。
自己防衛手段を教える事は大切なことでもありますものね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A