dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。
グループ討論の授業をした後に私がグループの意見を全体に伝える役になりました。その際、メモを見ながら読んだのですが、私の言葉の繋げ方と余計な言葉を足したせいで、先生からの感想が他のグループに比べてかなり酷いものとなりました。大した意見も言えず、皆んなの意見を台無しにしてしまったことが本当に申し訳ないです。今後も何回か同じグループで活動するのですが、私は嫌われてしまいますか?

A 回答 (3件)

グループの意見としては、


しっかりしたものができていたのでしょうか。
そのつなぎ方が悪いことや補足を入れた内容だけで、
その意見全体の評価を下げてしまったのでしょうか。
先生にその評価の理由を聞いてみてはいかがですか?
単純に意見のまとめ方に問題があったのであれば、
そのアドバイスをもとに、またグループと意見交換をし、
上手な意見のまとめ方についても、
グループで話し合いをすればいいのだと思います。
グループから出されている意見にも、
何かしら問題点があったのあれば、
その問題点について、グループで話し合い、
もっと良い意見にまとめていけばいいのだと思います。
低い評価だったということは、
直すべき点がたくさんあるということです。
逆に言い換えれば、直すべき点を見据えて、
改善していけばいくほど、評価を上げていく要素が多い。
そういうことでもあります。
せっかくの酷評を受けたわけですから(笑)、
その酷評を挽回するために
リーダーシップをとって努力する。
信頼を勝ち取れる人物とはそういう人ですよ。
くじけずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。
悪い面だけを考えるのではなく、良い面も考えてみたいと思います。

お礼日時:2024/05/25 01:25

人それぞれだと思います。


極端に言うとあなたが付け足した言葉で「ああ付け足してくれたんだ、ありがたい」って感じる人と、「なんでそんな言葉付け足すんだよ」ってなる人が出てきます。
相手の心境をよくわかる人がグループに多数いるなら嫌われると言うことはかなり少ないですが、ヤンチャしてるような人はどんな反応するかわかりません。

また、教師が酷くとっても生徒は何人もいるので人それぞれ考え方がかわります。
どのような話をしたのかは分かりませんが例えば「ゴミ袋はもっと押し込むとさらに入れれるようになる」と言う意見に対して「何言ってるんだろう」と悪いイメージとして取る人もいますし、「それもそうか、ゴミ袋節約にもなるからね」と言うように賛成派と反対派が分かれるわけです。
上記と同じように皆が皆同じ考えではないので少なくともグループの全員、クラスの全員から惹かれると言うことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。
そのような考え方もあると分かり、少し不安が取り除かれました。

お礼日時:2024/05/25 01:26

まあこの子にあまり仕事させないことにしようという雰囲気にはなるかもですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています