dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライヤーって高いのを使うべきでしょうか?
4000円のドライヤーと3万円のドライヤーではやはり仕上がりは変わるのでしょうか?

A 回答 (10件)

今使っているドライヤーが価格5桁です


その前も価格5桁です

>4000円のドライヤーと3万円のドライヤーではやはり仕上がりは変わるのでしょうか?
【回答】はい
そもそもメーカーによって仕上がりが違います
お財布が許すなら、寝る前、外出しないときはサラサラに仕上がるのを使いたい、外出するときはツヤが出るのを使いたいと、使い分けしたいと思うほどです
    • good
    • 0

宿泊施設を利用することが多いのですが、昔は宿泊施設のドライヤーなんて、1番安物のものしか置いてませんでしたが、最近は様々。



相変わらず昔ながらの安物しか置いてないところ、
逆に数万はする高級な物を置いているところ。

使った感じは全く別物で、やはり高いドライヤーの方が仕上がりが良いのは身をもって体験しています。

特別強い風が出るわけではないのに、乾きが早かったり、そうなのにパサつかなかったり。

理屈はよく分かりませんが、やはり高いものの方が満足度は高いのは間違いないです。
    • good
    • 0

高いが良いに決まっている


どうせ買うなら業務用
    • good
    • 0

変わらないでしょ


冷・温を自分で調整すればあとハリ1本ついてる
イオンがあれば一緒
じぶんは最近頻繁に変えてますが原因が高いのは壊れやすいのです。これはほんとうです。
ナノケアもプラズマクラスタも2年程度しか持ちませんでした。それより安いのは部品が無くてもまだ使えます。上記の高額商品はまず動かなくなるのです。
    • good
    • 1

実売価格が1万円か2万円程度ものでもの若干違うね・・・


価格の差だけあるって感じですかね・・・

そもそも、あまり気にしない髪の短い素人でも若干違うってことは分かる・・・
    • good
    • 0

用途は何ですかね?


髪に使うとは書いてないし、熱圧着とかだと安いのでOKですけど

ちなみにAは4000円のドライヤー、
Bは4000円のドライヤーを転売して3万円、
どっち選んでも同じもの、という場合もあるので
金額でなく性能で比較すべきでしょう
    • good
    • 0

ぜんぜん違うとの感想をいただきました

    • good
    • 0

パナのドライヤーについて、ネットの商品レビューをみると、購入した方の多くが、仕上がりの違いがあると書かれています。


ただ、ドライヤーとして高額なのに、2~3年で故障して修理することになったという書き込みが数件あるので、購入されるときは、延長保証に入っておくほうがいいようです。

Youtubeのドライヤーの分解動画を見たのですが、ぎっしりと電子回路とか、パーツが詰まっていたので、「高額になるのもしかたなさそう・・」なんて思いました。
    • good
    • 0

私はスイスのドライヤーを使ってるんですが、風力が格段に違うので早く仕上がります。



温風と冷風、それぞれ強弱を選べたり好きなようにミックス出来たり。

あと、イオンが出る部分がメッキが多い日本製と、本物の金属を使っているかの違いとかあるかな…それで仕上がりの髪の艶がけっこう違います。

コードの長さもちょっと長めなので、鏡の前で立って移動したり、行動範囲が広がるので使いやすいす。

あ、ダイソンのドライヤーとか、使った事無いです。
    • good
    • 0

それは、



髪質 と 使い方(腕) 次第です。

高いパワーのあるものじゃないと毛量が多くてダメな人。
安い機能なしでも十分纏まる髪質の人、又は腕のある人。

私は、700W と 350W で
350Wの風量が「弱」のものじゃないと纏まりません。
350Wの風量が「強」のものが多く、探すのが大変です。

この条件さえそろえば、1980円でも3万円でもどっちでもいいんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A