
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
転勤族でしたが、忙しくても各地の町内会(自治会)の役員経験があります。
防犯灯か街路灯かで対処方法は違いますが、地域をよくするのが町内会(自治会)なので、窓口としては町内会(自治会)にお願いする事です。
具体的に住宅地の防犯灯なら町内会(自治会)に設置をお願いです。防犯灯なら町内会(自治会)が電力会社に設置する要望書を出し、電気代負担です。普通、総会で設置を議決してから設置してましたね。
商店街・メイン通りの街灯でも町内会(自治会)に要望、商店街連合会・自治体土木部などに町内会(自治会)が組織的に設置を陳情する事です。必ずも設置されるとは限りませんが。
No.19
- 回答日時:
私の住んでいる自治体ではNo8さんのおっしゃるように幹線道路は府や国が、それ以外は町内会(自治会)で維持・管理をしています。
私は町内会の役員をやっていますが、電気代として町内会から支払っていますし、新しく数千円引き落とされるとともに新しく設置する場合も町内会が設置しています。
最近は町内会にはいらない人が増えています。会費を払っている人も払っていない人も同じようなサービスというのは割り切れないですね。ですから本来市で負担すべきでしょう。
No.18
- 回答日時:
大阪の地方都市在住です。
仰る問題はケースバイケースですが、私が住む自治体の場合、道路にもよりますが、市街地の市道の場合、管理者は市です。・街灯の設置は市の予算で、
・街灯の電気代は、街灯を設置しているエリアの住民が納める自治会費から支出と言うことになってます。
このケースで言うと、
・大阪府民は、日本政府や大阪府では無く、それぞれの市町村に街灯の設置を陳情する必要がある。
・その手段としては、個人や団体では、市役所の住民課や防犯課などの関連部署に申し入れる。或いは市議会の議員や議員が所属する政党の事務所に掛け合って、街灯設置の予算を市議会で獲得してもらう
と言うことになると思います。
No.15
- 回答日時:
電力会社に言いましょう!
電柱が月明りをさえぎり暗くなっている!と
電力会社に問題を提起するのは良い考えです。電柱が月明りを遮ってしまうことで、歩道が暗くなるという問題は、確かに安全上の懸念がありますね。以下のステップで電力会社にアプローチしてみてください。
問題の詳細を文書化: 歩道が暗いことによる具体的な問題点や、それによって生じる危険性を文書にまとめます。可能であれば、写真や事故のデータを添付すると説得力が増します。
電力会社への連絡: 電力会社のカスタマーサービスや地域担当部署に連絡を取り、問題を報告します。文書化した内容を提供し、改善の要望を伝えます。
フォローアップ: 電力会社からの回答を待ち、必要に応じて追加の情報を提供したり、定期的に状況を確認したりします。
他の住民との協力: 同じ問題に対する関心を持つ他の住民を探し、共同で電力会社に働きかけることで、より大きな影響力を持たせることができます。
地方自治体との連携: 地方自治体と協力して、公共の安全を確保するための解決策を模索します。自治体が電力会社と協議を行うことで、問題解決に向けた動きが加速するかもしれません。
電力会社がこの問題に対してどのような対応を取るかは、その会社の方針や地域の規制によりますが、住民の安全と利便性を向上させるためには、積極的に声を上げることが重要です。明るく安全な街づくりに向けて、ぜひ取り組んでみてください。頑張ってください!
No.12
- 回答日時:
要望は個人→自治会(町内会)→自治体(市町村区)→自治体議会又は道路管理担当→都道府県の道路管理担当になる。
>東京から地方都市に越してきました
田舎の実態からすると、予算的に無理でしょう。
首都圏人口3800万人(東京都1400万人)と、
鳥取県総人口533,023人
東京都の予算は、小国の総予算を遥かに超える。
地方県は予算が100倍違うと言える。
(首都圏には企業の本社があるので、日本国の法人税収が集中する)
予算的に街路灯も1/100以下の数になるだけ。
東京都人口密度 6,424人/km2
例えば、鳥取県人口密度 152人/km2
同じように生活圏に街路灯は付けられない。
何をするにも金が要るのです、誰か払ってくれるなら、みんな付けたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 都会の方が治安は悪いのでしょうか 7 2022/06/11 00:11
- その他(暮らし・生活・行事) 地元に就職予定ですが、都会へのコンプレックスがあります 8 2024/05/09 23:17
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 倫理・人権 トルコ系クルド人 3 2024/03/04 16:42
- メディア・マスコミ 田舎と都会は定義は何ですか 9 2024/01/05 12:03
- その他(暮らし・生活・行事) 地元から離れたくない理由は? 女性で地元から離れたくないという方の理由が知りたいです。 私は東京に隣 3 2022/12/14 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教員として働く都道府県についての相談。男です。 地元での就職は考えていません。働く場所の候補と 1 2022/09/16 06:01
- その他(趣味・アウトドア・車) いつも住み慣れた市街地を晩に散歩中、いつもと違う路地に入って行ったら、その奥地の住宅街の道が細く妙に 3 2023/10/04 15:40
- 北海道 北海道は札幌以外ゴーストタウン? 5 2023/11/02 14:30
- 政治 再び関東大震災が起こったら、10万人の焼死者が出る事は確実ですよね? 6 2023/08/30 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
国賊日韓議連訪韓メンバー
-
蓮舫氏が都知事に立候補したと...
-
比例代表、無所属の方の当選順位?
-
対立候補を擁立できない理由と...
-
生徒会で書記に立候補したとこ...
-
小池百合子は何が目的で知事に...
-
プロレスラー議員
-
きちんと政治に意見出来る場は...
-
山本太郎氏の良い評価を教えて...
-
親米保守と日本共産党が似てい...
-
今の日本にしたのは国民が悪い...
-
国会議員などの公職選挙で、「...
-
大変! 世直しです!
-
政治献金と賄賂(ワイロ)の違...
-
政党の党首は、国会議員でなけ...
-
政治の世界で今いろんな偉い人...
-
★腐りきった、東電や関電をかば...
-
立民、自民との酒席禁止…辻元氏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
帰化して、国会議員になった人...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
当選祝いで酒を出してもいいの
-
日本の政治家は・・・。
-
共産党と生協
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
会社の先輩から公明党の後援会...
-
自民党の党員と党友
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
共産党について
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
-
勝海周、坂本竜馬、西郷隆盛の...
おすすめ情報