dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
表題のとおり、飛び込み営業で先方の名刺を頂きたいのですが、「決裁権のある方」の名刺を頂く方法はあるのでしょうか…。
受付、またはご担当の方が社員さんだった場合はほぼ頂けるのですが、上司から「決裁権のある人のじゃないと意味がない」と言われてしまいました。
それはそうなのですが、飛び込み営業で決裁権のある方の名刺を頂く方法、が、私にはどうしても分かりません…。
情けない質問ですが、ご教授いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No2 mimon01さんのおっしゃるとおりです。



通常は何度も担当者と話をして信頼関係を築いて契約をしてから課長などの決裁権のある人の名刺をもらうぐらいです。そもそもいくら課長の名刺をもらっても担当者との信頼関係が築けなければ成約などにはいたりません。それに決裁権だって担当者の稟議に印を押すだけなのですから。

「決裁権のある人のじゃないと意味がない」などという上司の方がどうかしていますよ。なんだったら飛び込み営業でどうしたら「決裁権のある人の名刺」が手に入るのか聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私がまだ経験が浅く、上司は私の知らない「お偉い人の名刺獲得方法」方法を知っているのかと思ってしまいました…
それがどうかしていると言っていただいて、それだけでかなりスッキリしました!(笑)
じつは、自分だって初めて来た営業に名刺渡したことなんてないじゃん、って思っていました(笑)
とりあえず、何度も通う、を今できることとして、そのうち上司に聞いてみます!!(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/28 01:10

初回で課長以上に会わせてもらえるわけがありません。


何度も通って商談が成立する時に「決裁権のある方」に会わせて貰えますので、名刺交換をしていただけるでしょう。
営業職は名刺を貰う事が目的ではなく、商談を成立させるのが目的ですので、目的をはき違えてはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「商談が成立する時に名刺交換」「営業は商談を成立させることが目的」
確かに、そうですね…!!
言葉にして頂けたことが、ここでモヤッとしていたんだな、と納得できました。
何度も通えるようにがんばります!ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/28 01:05

個人的な経験からの感想ですが…営業職は、営業を行う人にマッチをした営業職方法でないと、どれも難しい印象がありました。



それに、同じ方法で万人に通用するという訳でもないと思うので、相手を見て判断をしていくしかないと思いました。

なので、基本的な部分だけを共通項にして、あとのことは臨機応変に…だと、思います。

それでも、成功ばかりではないと思うので、兎にも角にも心を折らずに、積み重ねだとおもいます。

基本的な部分は、職場の先輩に聞く方が良いと思います、業種の特性があると思うので…です、はい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうですよね。
今日は頂いたご回答を参考に、お相手によって少し話し方(営業するモノの内容)を変えてみたら反応が良かったように思います!
このままもうしばらくがんばってみます。
ためになるご回答をありがとうございました!

お礼日時:2024/05/28 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A