dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉の暴力を振るう教官に当たった場合どうすればいいですか?

※遅刻、無断欠勤はしてません
※お金は前払いで支払い済
私が地方の自動車教習所の教官に理不尽なパワハラを受けて事の顛末を受付で相談しても「人手不足なので難しい」と門前払いされてしまいました


もちろん私にも非はあると思います
自分はASD(精神障害手帳2級持ち)で気づかずに教官に不適切なことをしていたかもしれません
ですが車内という密室はブラックボックスなので初見ではフレンドリーに見えた教官も指導を受ければパワハラの嵐でした


受けたパワハラの例

①全く褒めてもらえない
②常時私と目を合わせない
③私の名前を呼ばない
④私はゴルゴのように背後を気にするので運転で車線変更をする所を見て教官が「そういう気配り大事だよ」と一見、褒めてくれていると思いきや次の「…そういう人は臆病だからね」と毒を吐く


ネットでなぜ自動車学校の教官が厳しいか調べてみると↓

教官は一定期間で教習生を安全に運転できるドライバーに育て、卒業後も事故を起こさないよう安全運転マインドを身に着けてもらう必要があるため、はっきりと言わなくてはいけないことは多少厳しい言い方になってでも伝えていく必要があるのです。



とありますが私の場合、上記とはかけ離れていると思います
加えてパワハラと気づいたのは2週間なのでクーリングオフができませんでした

私のケースでパワハラ教官に遭遇したらどうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • ※以下の回答はコメントしません

    ①批判ばかりの返答
    ②質問を質問で返す

    他にも不適切な回答があれば然るべき対応をします

      補足日時:2024/05/27 14:19

A 回答 (14件中11~14件)

パワハラの例


→パワハラには当たらない。
だから受付で門前払い。
その事実をまず受け止める。

パワハラ というメディアにあふれる言葉を使ったからと言って、
問題解決になならない。
クーリングオフって・・・・
それも言葉を調べましょう。

>私のケースでパワハラ教官に遭遇したらどうすればいいですか?
ご自分の身内に相談しましょう。

自分は「普通とは異なる。」と自覚しているのに、
普通コースに申し込む。そしてそれなりのサービスを求める。
教習所にとっては、迷惑な話。
パワハラ(教習所→質問者さん)ではなく、
カスハラ・カスターマー・ハラスメント(質問者さん→教習所)である。
お金を払うお客すべては教習所にとって、「神様」ではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 14:32

自動車教習所も、お客様相手の商売なので、


評判を落とす教官は無くしていかなければならず、
客の苦情を門前払いなんかあり得ません。
そんな受付担当も、悪質教官と同類です。
お客様ご意見箱などがあるはずなので、是非報告(投函)してください。

なお、社会に出れば、「罵詈雑言」を浴びることはざらです。
そのために、悪質な言葉をかわすすべを学ぶチャンスとして、
前向きにとらえれば、気にはならなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

不愉快なことを証拠に残して弁護士に訴えます

お礼日時:2024/05/27 14:34

書かれている内容だけでは、パワハラには当たらないと思います。


あなたの中の「パワハラ」の定義を更新したほうがいいです。

ただ、生徒側が委縮するレベルで高圧的な言い方(怒鳴るなど)で発言するなら、パワハラと認めて貰えるかもしれません。
    • good
    • 1

諦める。


2~3カ月の数回でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/27 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A