dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キングコング西野さんのVoicyを聴いていて疑問があったんです。今の日本は1人の子供を育てるのも大変だと。
だから、子供を産んで子育てや教育にお金をかけられない家庭は自己責任で片付けてはいけなくて周囲や助けられる人が助けてあげるべきだと話してました。
僕は違います。僕は独身です。でも、独身でいる自分を選んだわけじゃない。彼女探しもそのために貯金もしたし全脱もしたし髪型も自分に合うものを高いサロンで選んでもらいピアスもダイヤをつけてます。だけどできないし会社では家庭がある人から残業も押し付けられさんざんな人生です。彼女が人生でいないので風俗に通うことを馬鹿にもされます。こんな社会なら子供がある家庭を気持ちよく助けてあげたくなりませんよ。子供手当てあって学校無償化で無駄な費用もないし何より気持ちいいの先に子供ができたらなら責任をとって当たり前だと思います。おそらくは子供がいるだけで黒字になってる家庭はあるはず。僕ら独身は望んでもないのに税金は既婚者と同じで働く差別もされる。これは酷い!

A 回答 (3件)

単なる「べき」論なので、真ではありません。


その立場からは、そう展開するのが己に有利に価値観を蒔いて行ける。

そういったお話です。

価値感は。
そういった擦り合わせを元に、形成されていきます。

疑問が湧いたのでしたら。
充分に、それも価値。



…ところで。
質問の本音は。

違っていたら…ごめんなさいね!

…モテたい?!
結婚したい?!



世の弱肉強食さ。

それを認めて。
強くなるしかないですよ。

当然、暴力の強さでは無く。
知と心。

磨く方向性、外面ばかりになってません?!
嘆く力を内への奮発に。

心を傷つけてばかりでは可哀想ですし。

まずは自分のコトを大好きに。
少しずつ、好きな所を増やしつつ。

そうすることで。

自分への扱いを変える事で。
周囲があなたを覗く眼も、変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学にいってないのでこれから学ぶと異性にも気をとめてもらえますかね。

お礼日時:2024/05/30 16:57

まぁ、今や子供は趣味だと言われてもいますしね。

確かに子育てを援助しても、親は子供の可愛さやアテにしてなくても将来の安心という恩恵を受けられますが、第三者にはそれが無い。
勝手に選択しておいて、皆に負担を求めるなという意見は分かりますよ。

だから綺麗事抜きで年金と将来の労働力のため、ではないでしょうか。

年金と言っても、治めた額より受け取る額が少ないのはほぼ確定ですが、治める人が居なければゼロになります。
そしてインフラの整備や医療・治安など、人が生きていくための労働力は移民に頼らないなら自国で何とかしていくしかない。
それこそ働く人が居なくなれば、どうにもならない。
60歳くらいで寿命が尽きるなら子供など知らんで済みますが、なにせ80歳を越えるくらいになってくると働くのもキツくなるし病気がちにもなってくる。
働く人が居なければ病院にも行けないし、火葬すらされずに放置される可能性も。

ぽっくり逝ければ良いけど、長生きしてしまった場合に誰に世話をかけるか、死後の後始末は・・・と考えると、ある程度は子育てに協力しても罰は当たらないかも知れません。
    • good
    • 0

だったらお見合いでも何でも相手を気にせず結婚すればいい。


そう言った人が居た。
めちゃくちゃ腹立った。
そういう事じゃないんですよね。
独身者の方が税金高いし 手当や保証なんて無いに等しい。
控除だってないでしょ?
全く平等じゃないよ。
主様の言いたい事山ほどわかります。
事情があって結婚できない人だっている。
仕事ばかりで会社と家の往復だけで家に帰れば
親の介護的存在になっていて
しかも
行政は 同居者が居る限り助けてくれることは稀。
日中働いていて独居に近い状態なんですって言っても
同居している以上
お弁当の配送はしませんって言われたり。
結局 会社辞める事になって
介護しながら 空いた時間にバイトしかできないが
それすらも出来る状態じゃなくなってゆく。
そんな状態で結婚できると思います?
相手を探すのなんて不可能でしょ。
それに
子供五人いたら70万入ってきてたはず。
子供 そんなに金使わんよ。
子供にお金を使うのは 高校から大学辺りでしょ。
その頃は介護が絡んでくるし。
実際には働き盛りだからと天から降ってくるお金から
弾き出されてて
働き盛りの年代を優遇すべきなのに
老人と子供さえ金くばっときゃ
国民は騙せると思い込んでいるようなものだよね。
国民を優遇するなら
本当に困った人なのかどうかを
きちんと見極めるシステムを構築してからにして欲しいよ。
国は節穴だらけ。
本当に本当に困っている人たち 自己申告しなきゃもらえない援助や助成金
知らない人たちばかりでしかも手続きになんて行ってられない。
だから 末端には届いていないのが現実じゃない?
子ども食堂だって
本当に行っていい人たちは行ってないもの。
「助ける」を勘違いした人間ばかりだよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています