dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲良くなるのをさりげなく邪魔して来る人の心理って何なんですか?
以前、私を研究室で孤立させて来た一軍3人組について、質問させて頂きました。その3人組の内の男子2人が何かと邪魔して来ます。以下のような事をして来ました。

・新しく入った来た後輩の中に、美人だけどメチャクチャ3枚目キャラの面白い子が居て、彼女と仲良くなろうと話しかけるが、例の2人組が間に入って来て、私を彼女に近づけまいと、彼女をチヤホヤし始める

・元々仲の良い男友達が留年して入って来たと言うのも有り、後輩達とは比較的仲が良い方。学食で彼らを見かけたら挨拶するのが日課だが、今日に限って何故か例の2人も後輩達と一緒に食べており、挨拶出来る状況じゃ無かった

1回目はタダの偶然かと思いましたが、2回も同じような事をされたので流石に可笑しいと思いました。私の事が嫌いなら嫌いで私に近付いて来なきゃ良いのに、新しく仲間を作ろうとしている私を何とかして孤立させようとする彼らには、大学生にもなってアホ過ぎると思いました。彼らの心理は何なんでしょう?

A 回答 (1件)

心理とかは本人でないと分からないことだし、いくら予想を立てても確認のしようがないことなので考えても仕方がないことだけど、要は、質問者さんがその3人と仲良くしたいとおもう魅力を、その人達に感じるかどうかだと思います。



その人たちと仲良くしたいと思うのなら、気にするのも傷つくのも仕方がない事だとおもうけど、
仲良くしたいと思える魅力をとくに感じないのなら、気にする時間も傷つく時間も、少々もったいないのではないかなぁ…とも。

それよりかは、そう言う人たちを主役級に頭の中で扱う事を卒業して、話が合う人や仲良くしてくれる人、親切にしてくれる人、快い人と仲良くなれるように、今後どう振る舞っていくかを考えるほうが、きっと質問者さんにとっても良いのかな…とは、思います。

仲が良いお友達とプライベートで出掛けたり、何か親切にしてもらったらお礼はどこかでちゃんとするとか(差し入れ/飲み物系〜etc...)

その3人のことは一過性のものだと思って受け流して、できる範囲内で無理なく、丁寧に積み重ねていくほうが良い気がするかも。


たとえ、話せる時間が5分でも途中でも、そこで「ゆっくり話せなかった!」と、怒るよりかは「わ〜また来たよ、逃げよ逃げよっ。」
相手の方へは「ごめんあの子ら苦手だからまたね!」など。

あんまり重たくせずに、適当なほうが良いこともあると、おもうなぁ〜です、はい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。取り敢えず、後輩の中でも元々仲の良い一年留年して入って来た男友達には事の顛末を話しているので、もう一軍3人組の事は気にせず、新しいコミュニティを作って楽しみます

お礼日時:2024/05/27 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!