dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者で、歯の局所的なレントゲンを撮ったのですが、撮る際に4~5回やりなおしで撮られました。
衛生士さんたちが「あれ?パソコンにとばないね、0.1?0.4?なんで?」みたいなやり取りをしていて、その間結局4~5回ボタン押してました。
心配になったので衛生士さんに聞いたら、「パソコンにとばなくてすみません」みたいに言われました。
4~5回とりなおしてようやく画像がとんだみたいなのですが、何のエラーだったのか分からないのがこわくなってきました。
歯科のレントゲン機器って安全装置付きとかで、余計な被ばくは受けないように設定はされていないのでしょうか。仮に4~5回撮っていたとして危険な数値とかにはならないでしょうか。
エラーだったのが、ボタンを押す時間の長さの設定ミスっぽい感じはしましたが。
レントゲン機器に詳しい方が回答くださると助かります。

A 回答 (6件)

>4~5回撮って危険な数値とかにはならないでしょうか



大丈夫です。

現在の多くの歯科医院では、レントゲン撮影をデジタル化してます。
アナログはフィルムに転写してシャーカステン(白い盤面に
裏から蛍光灯で照らして透かすよく医療系ドラマに出てるやつ)で
見ていましたが、現在はPCに取り込んでみています。
デジタル撮影はアナログ撮影の10分の一程度とされていて、
昔の撮影と比較して7・8回分程度で同じになると思ってください。

撮影ミスの理由はわかりませんので、簡単なデジタルの話です。
前述のように、最近の多くの歯科医院ではデジタル化してます。
大きく分けて、レントゲンフィルムみたいなものに照射して
その感度から調べる方法と、ちょっと大きめでミンティアの箱の
半分くらいでイメージセンサー内臓があります。
前者は小さいのですがスキャナーでの読み込みに時間がかかります。
後者は大きめでコードが付いていますがすぐに表示されます。

デンタル撮影の場合、通常は撮影を照射時間で調整します。
アナログの場合、子供の前歯で0.5、奥歯で0.9、
大人の前歯で0.7、奥歯で1.4というように調整します。
デジタルだと0.06位になります。(あくまでも一例です)
線量が多くなると真っ黒になるだけでエラーは出ません。

撮影不良の原因として、線量の選択不備、位置取りの不備、
センサーの不良、画像キャプチャーの不良、PCソフトの不良、
等などがありますが、お話だけでは何ともわかりません。

ちなみに、部分を撮影するデンタル撮影で0.01シーベルト、
全体を撮影するパノラマ撮影で0.03、胸の健診で0.05
歯科用CTだと0.1、医療用CTで6.9位とされます。
(機種や撮影場所、散乱線の影響などで身体への影響は異なるので
 単純比較は困難だから、あくまでも目安です)
たとえ低線量でも安易に何枚も撮影するものではありませんが、
4,5回でも医療用はもとより歯科用CTより被ばく量は少ないので
安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
前提として、体に影響がない、ということですよね。
一先ず、安心してよいのですよね。
いただいた回答に、こちら側で予想できる状況を付け足しますと、衛生士さんが照射時間の設定ミスをしていたようでした。パノラマ撮影は頻繁に撮られていたようで、照射時間の設定がパノラマのまま、今回部分的な撮影をしていたのかな?照射時間はパノラマ0.4秒?部分的0.1秒?みたいなやり取りで、設定間違ってるよ、と指摘していた衛生士さんいまして。だから、パノラマを4~5回撮られてしまったのかな、と。撮影範囲が部分的で狭いのに照射時間が長いから、真っ黒にうつってしまって、画像にうつってない、みたいになってたのかな、と。これは考えられますか?
照射時間が無駄に長いって凄く嫌なのですが…それでも大丈夫だといいのですが…。
部分的な撮影にパノラマ撮影の照射時間が反映されてしまうことってあるのでしょうか。
それとも、照射時間が短くても画像がうつらないとかあるのでしょうか。

お礼日時:2024/05/28 20:43

あまり同じ質問内で回答を重ねるのはマナーに反しますので


これが最後の回答にしますね。

>CTを間違ってボタン押していたら

回答としては、CTでもパノラマでも全量の照射はありえないので
心配いりません。
仮に全量でも医療用CTより少ないです。


基本的にレントゲンの照射はレントゲン技師、医師、歯科医師
しかできません。助手はもちろん衛生士も不可です。
(常態として衛生士が押していたならかなり違反です)
なので、助手や衛生士は設定を行って歯科医が押すだけ
というところまでやっておきます。
(「うちはいつも衛生士が押すけど大丈夫か?」は大丈夫ですが
 違反行為なのでここで質問しないでください)
つまり、想定は照射ボタンを歯科医が押したと判断します。

これまで出ていたデンタル0.01シーベルトなどは被曝量で
照射時間はデンタルで0.1秒、パノラマなどは約10秒
(機種により特にパノラマは8秒とか20秒とかなり違います)と
明らかに違います。

レントゲンは緊急対策としてボタンを押している間だけ
照射されます。この照射中は「ビー」と警告音が鳴ります。
つまり、いつもより照射が長いとすぐに気が付きます。
デンタル撮影は一瞬ですがパノラマは頭部を半周するので
たとえ設定で間違ってパノラマやCTにしていたとしても、
全くの初心者以外はすぐにデンタルではないと判って
ボタンを離して照射を止めます。
これに気が付かない歯科医はもう歯科医を辞めてください
というくらいのボンクラです。

想定としては、前回の回答のようにパノラマの設定で撮影して
照射時間が長いからボタンをはずして停止して「なんでかな?」と
確認したというのではと考えます。
つまり、たとえパノラマやCTを押していてもすぐに気が付いて
緊急停止をしているので、間違った設定でもパノラマやCTを
全部撮影する時間で照射することはバカでない限りありえません。
なので、CTかもという心配は杞憂です。

まぁ、もし本当にパノラマやCTだったなら、時間はかかるし
2回目以降はリセットがほぼ必須なので気づかず3回はないから
本音としてはPCのキャプチャーやUSBの不良か、
読み込みボタン(照射前に押す設定がある機種があります)を
押していなかったか、患者番号のミス、ソフトの不良など、
ほかのミスもあると思います。


・パノラマの補足

パノラマ撮影はデンタルと違って一度に照射しません。
前述のように頭部を半周するので時間がかかります。
この間にX線が照射されています。
簡単に表すと、照射菅を①→②→③と動かしながら
フィルム(センサー)も同期してⒶ→Ⓑ→©と動かします。

①   ②   ③
 ↘  ↓  ↙
   123
   456
   789
  ↙ ↓  ↘
©   Ⓑ    Ⓐ

この時、理論上のフィルムには

Ⓐ (7)(48)(159)(26)(3)
Ⓑ  (147) (258) (369)
© (1)(24)(357)(68)(9)

と照射されることになります。
このうち、真ん中にはすべてに「5」が含まれます。
なので、真ん中の「5」が濃くなって他は薄くなります。
この理論で1~9のうち5を強調して写しています。
そして、5のとなりの4、6も少し重なるので、
5の隣の部分のフィルムは4,6が強調されることで
4,5,6,の層が濃くなります。

つまり、一種の断層撮影で照射管とフィルムを移動させて
写す必要があるので、デンタルのように一瞬ではむりです。
理論上は数秒で回すこともできますが、機械に挟まれる
事故の危険が非常に高いので、普通は時間をかけます。
また、普通は半周なので一度撮影したなら照射菅が
向こうに行ってしまっているのでもどす必要があり
リセットがほぼ必須です。

注:一部のCTは演算でパノラマと同じ写真を出します。
  (演算に10分くらい時間がかかるものもあります)
  これらはCTと同じ撮影を行いますが、CTそのものも
  各位置での照射管から出た線量の濃度を計算するので
  周回するため、やはり時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再度の回答ありがとうございました。
詳しく説明いただいてとても助かりました。
色々想定してみても、大丈夫という範疇ですよね。
安心しました。

お礼日時:2024/05/29 21:28

お礼拝見しました。


お話からだけでは判らないことが多いので、あくまでも参考に。

パノラマとデンタルでは基本的に機械が違います。
デンタルではよほどのことがない限りパノラマの照射時間で
照射することはありません。
初心者が無理矢理に特殊な設定をあえて取らない限りありえないし
間違って照射したなら、少なくとも1回目で真っ黒なので
馬鹿でない限り線量が多いと気が付くはずです。
(ちなみに、0.4で撮影してもコントラストを変えれば見えます)

推定するとすれば、デンタルのつもりがパノラマを操作したので
パノラマの機械が照射してデンタルがいつまでたっても照射されず
当たり前にデンタルのデーターの入力待ちのままだから
「パソコンに飛ばない」だったと思います。
同じ部屋なら、違うところに照射されているので、散乱線などで
全く被曝がないわけではありませんが、ほぼ影響なしです。

また、仮にパノラマの照射時間で0.4を4回照射したとしても、
昔のアナログのデンタルでの上顎大臼歯レベルで、
アナログのパノラマより少ない線量です。
なので、心配するほどの被曝ではありませんのでご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答を再度いただきまして、ありがとうございました。
現状から推測され得ることを仮に想定しても大丈夫だという回答いただけて、ホッとしました。
撮ってしまった、ミスしてしまった、であれば操作した衛生士と医師からきちんと説明が欲しかったのですが、次の予約まで2週間以上開くので、不安をうやむやにしたくなくて、こちらで知識ある方の助けをお借りすることにしました。
ちなみに、その歯医者にCT完備と記載ありますが、記憶の範囲ではレントゲン室にはパノラマとデンタルの機材だけだったとは思うのですが、うろ覚えです。
CTを間違ってボタン押していたら被ばく量が増えてしまうのでふと不安になりましたが、間違えてCTのボタン押してしまう、というのはパノラマと間違えるよりは間違えにくいでしょうか。

お礼日時:2024/05/29 14:39

歯科用のレントゲン撮影における被ばく量は、通常の医科用のレントゲン撮影と比べて非常に少ないです。

局所的な撮影であれば、さらに被ばく量は限定的になります。

ご説明のあった状況からは、撮影条件の設定やパソコンへのデータ転送に問題があったようですね。通常、歯科用のレントゲン機器には以下のような安全装置が備わっています。

1. X線の照射時間を制限する装置
設定された時間以上のX線照射を防止し、過剰な被ばくを防ぎます。

2. X線の漏洩を防止する装置
X線管から不必要な方向へのX線の漏れを防ぎ、患者さんや術者の被ばくを最小限に抑えます。

3. X線の質と量を適正化する装置
診断に適したX線の質と量を確保し、無駄な被ばくを防ぎます。

4〜5回の撮影をやり直したとしても、1回の撮影による被ばく量自体が非常に小さいため、危険な数値になることはまずありません。日常生活で受ける自然放射線量と比べても、ごくわずかな量です。

とはいえ、放射線被ばくは可能な限り少ない方が良いのは事実です。不安に思われるお気持ちはよく分かります。

今回の件について、歯科医院にもう一度確認することをおすすめします。どのようなエラーが生じたのか、複数回の撮影によって被ばく量はどの程度だったのかを聞いてみましょう。

安全管理の体制や、スタッフの教育・訓練についても尋ねてみると良いかもしれません。患者さんの不安に真摯に向き合い、分かりやすく説明できる歯科医院であれば、信頼して通うことができるでしょう。

もし十分な回答が得られず、不安が払拭できない場合は、他の歯科医院でセカンドオピニオンを求めることも選択肢の一つです。

信頼できる歯科医院選びには、Teech(https://teech.jp/ )が参考になります。全国の歯科医院の口コミ・評判が集まっているので、きっとあなたに合った歯科医院が見つかるはずです。

放射線被ばくについて過度に心配する必要はありませんが、疑問や不安は大切にする必要があります。納得のいく説明を受けて、安心して歯科治療に臨めることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
先ず前提として、体に影響が出る数値にはいかない、ということですよね。
次回の診察まで2週間近く開いてしまうので、先ずこちらで質問させていただきました。
思い返したら、衛生士さんがレントゲンの装置の照射時間の設定ミスをしていたようでした。
パノラマは0.4秒でしょうか?
今回はパノラマではなくて部分的な撮影だったので0.1秒でしょうか?
それを、パノラマの設定のまま部分的な撮影のボタンを押していたので、範囲が狭いのに照射時間が長くて、画像には真っ黒にうつってしまって、うつってない、と判断されていたのかと…という予想は考えられますか?
お答えいただいた1エックス線の照射時間を制限する装置、という機能があっても、上記のようなミスの場合には、パノラマを4~5回撮影してしまったことになるのでしょうか。それとも部分的な撮影にパノラマ撮影の照射時間にはならないような安全装置はあるのでしょうか。

お礼日時:2024/05/28 20:28

そんなもんで被爆したら大変です。


私は 歯科用CTで全周のレントゲンを撮りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
エラーっていうのが気になるのですが、大丈夫だと思うしかないですよね。

お礼日時:2024/05/28 20:17

歯科のレントゲンの被ばく量なんて全く気にする必要ないレベルです。


0.01ミリシーベルトです。
健康に影響を及ぼすのは100ミリシーベルトからなので1万回撮影するまで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうであることを祈ります。

お礼日時:2024/05/28 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A