
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず脂質についての前提です。
脂質は脂肪酸に分解され、細胞膜を作るのを始めとする体の材料になる中で太る要因の脂肪細胞になる為には、糖と結びつく必要があります。
糖と脂肪酸が合成されて中性脂肪になり、脂肪細胞に溜め込まれます。
あと脂質は体に吸収されにくいというのがあります。
高カロリーですが実質どれくらいカロリーを摂取しているのかは個人差あります。ちなみに糖質は低カロリーですが吸収されやすく、エネルギーとして消費されない分は中性脂肪になります。肝臓でも糖は作られるので現代では糖があまりやすい状態になっています。
ヨーグルトと豚ではヨーグルトの方に糖が多く含まれているのならヨーグルトの方が太る可能性があります。
乳酸菌も多くないとあまり意味はありません。
豚の場合は糖たっぷりのたれを使った場合です。
ただし豚自身には糖が含まれてないので、塩のみの焼き豚であればむしろ痩せる可能性はあります。
それでもご飯と一緒であれば糖と結びついて太ります。
糖をコントロールして太りにくくするのがいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/31 03:01
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます!!
じゃあお鍋などの時にゴマだれなどを使わなければってことだと思うのですが
お肉はどれくらい食べて大丈夫なんでしょうか、、?
No.3
- 回答日時:
No.2です。
糖を使っているタレだけでなく、糖質の入ってない具材である事も必要です。肉類だけで食べるなら満腹になっても太らないのであまり気にする事はありませんし、炭水化物を減らせばわかりますがそこまで食べられないと
思います。
他にご飯、麺等の炭水化物を摂る場合はできるだけ減らして下さい。
私は10年程、糖質を抑えた、肉、魚介中心の食事で、鍋が中心なのですが
具材は、魚介と肉、キノコ類、コンニャクのみです。
脂質とタンパク質を摂るのが目的なので野菜は入れません。
肉類で鍋の場合は、魚介を多く入れるのがポイントだと思います。
調味料は全く入れませんが出汁を沢山出します。
電気圧力鍋で水煮の缶詰を使って出汁ベースにして、他は冷凍の魚介で6割
程です。固形の魚介分でも出汁も充分にでます。
残りで肉ですが、固形分が多く脂のえぐみが出てくるのでできればミンチの方がいいと思います。
鍋の場合、肉は鳥>豚>牛で、牛はモツなどの内臓系でとろみを出す方で少な目の方がいいと思います。
魚介の出汁と脂もよく染み込んだ鍋物になります。
長時間煮込んで日を跨いで食してもいいです。
ただ肉が固くなったりパサつくのでミンチにして
圧力調理の後は、80度以下の保温調理の方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
15歳、154cm、45kgの女です。ダ...
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
中学一年男子です。小学五年生...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
DHCのビタミンCのサプリメント...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
アルファリノレン酸を
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ヨーグルトは、いつ食べるのが...
-
万田酵素と大高酵素の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
栄養比率について
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
10月24日は「マーガリンの日」...
-
アシドーシスについて
-
植物性生クリームは危険?
-
一日一食だと眠くなるのですか??
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
鶏軟骨を食べたら人間の軟骨を...
-
ゆるーくダイエットをしようと...
-
高カロリー 食事 1日3食、一食1...
-
朝、昼ご飯を食べないで夜ご飯...
-
マかロにサラダって脂質の塊で...
-
オレンジジュース依存症です
-
脳の構成成分
-
大学生男です。 お昼ご飯の栄養...
-
ダイエットをしているのですが...
-
大食いは体に悪い?
-
夜に食べると太る?
-
逆ダイエットの方法を教えてく...
おすすめ情報