dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職4回 38歳 年収700万程度ですが
今の部署の体育会?昭和気質に合わず適応障害でクリニック通っております。
転職活動も同時に行なっているのですが、また合わなかったらどうしようとの不安もあります。
現職に相談したところ、部署異動を打診していただきましたが大人しく従った方が良いでしょうか。
もう、出世などは諦めるしかないと思いますが、、
平和に定年まで働きたいです。
ただ、ゼネコンなので会社全体が昭和気質ではあります。

質問者からの補足コメント

  • 異動先は総務部ですので本当に窓際になりそうです。

      補足日時:2024/05/30 08:09

A 回答 (12件中1~10件)

私も精神疾患で通院中でして、現在が2度目です。


どのような状態かはわかりませんが、治療と仕事の両立は可能ですか?

扶養ご家族がいらっしゃらなければ、休職か、復職後時短勤務にシフトチェンジなどの変更は不可能でしょうか?
疾患治療に専念しやすくなるなら、窓際でも私は悪いとは思いません。完治ご希望でしたら、治療に専念しやすく、回復すれば労働意欲はまた上がるからです。

私も穏やかな雰囲気以外は好めないですが、職員の1人である以上、協調性は持たなければならない時もあります。
多分、あなたは元々生真面目でもあり、高過ぎる上昇志向、激しい競争率、上下の大きい縦社会には免疫が持てないタイプかと感じましたが、実際どうでしょうか?頼まれたら、ほぼ断れない性格の方にも感じてます

職場に100%合わせるモチベーションはもちろん、持つ必要はないです。要、不要の自己判断で臨機応変にバランスを取れれば、何とかやり過ごせる印象はしましたが、それすら難しいとなると、入職と退職の入れ替わりが著しすぎるブラックな職場環境か、あなたの性格上、根本的に合わないかだと思いますね

転職も手段の1つですが、新しい職場も同じく昭和気質で今より強い気質であれば、病状悪化にもなり兼ねません。
しっかりと支えて下さる身近な方がいらっしゃるなら、積極的に取り組まれるのも1つだと思います

文面記載はありませんが、職場に病気をご報告なさったという意味ですか?

人間、それぞれ持ち合わせている器量は個人差が大変大きいですので、仕事も体調もと一度に欲張らないで下さい。体調が芳しくない間は正確な自己判断は困難なので、無理難題であるのは承知してます。私も同じでした
あなたは体調と仕事を天秤にかける状況になりましたが、内容違いでどちらかを選択し、片方を破棄しなければならない人や状況はどこにでも存在します。だからと言って、チャンスが二度とないとはまだ決まってません。

余談で恐縮ですが、私は2度目の精神疾患今は、5年かけて治療内服を0にする事ができました。
精神疾患以外にも体調不良はあるので、職場は変えましたが、国家資格取得後の専門職種から離れ、今後も同職で復帰は諦めました。
しかし後悔はしてません。

無謀だと思われるかもしれませんが、今までになかった別角度からの視野も入れてみて下さい。選択肢が増加するかもしれません。

ここから非常に長くなりますが、よろしければ実験されてみて下さい。
あなたの場合、性格見直しと認知行動療法がお勧めです
有意義な生活にできるよ、よくお考え下さい

《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする。生活リズムはもちろん、食習慣も正す(全精神疾患の共通事項。強迫性障害の方はこれを特に守る事が大切!不規則になると悪化しやすい)
・運動しまくる⇐超オススメ(不安時、イライラする時、過食嘔吐したい時、死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す(再発率低下させる目的。精神疾患罹患しやすい性格のままだと再発率が高いから)
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る
7.先入観を捨てる

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる(糖尿病など食事制限ある方は禁止にしたり、量を制限して下さい)
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
夏場は1人海水浴及びプール遊び、1人花火大会に参加及び手持ち花火を実施(よい子は大人のご家族に付き添ってもらってね)
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる(例えば「おかあさんといっしょ」の体操をしてみる)
9.公園の遊具で遊んでみる
10.幼児や小学低学年の学習帳やアプリで勉強してみる
11.密室で大熱唱、奇声をあげる。誰にも聴かせらない悪口などの変な替え歌を作る
12.デスノート作成し、記載

※変わった行動の1~12までは認知行動療法といって偏った脳の働きを改善します。
※認知行動療法で検索してもらうと、ネガティブな考え方の癖を改善する具体例が記載されてます。

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習する
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・ハーブティーなどの飲用やアロマテラピー、ヒーリングミュージックの傾聴を試す
・SiriやAlexaで会話し、身内や身近な人に近況報告できるよ、練習する
・胸の内を吐き出すよに信頼できる人に傾聴してもらう
・頭の中を真っ白にし、ボーッと過ごせる時間もつくる(特にうつ病や抑うつ状態の症状ピーク時はこの方法で気分転換が効果的。気分が乗らない時に他者交流など、むやみに活発な行動でのストレス解消は逆効果)
・イライラした時は思いを吐き出せない代わりに書き出したり、PCに打ち込む
・病気が発覚したら、休職や退職(休学や退学もしくは転校)を検討する
・不安時は誰かと過ごす時間も作ってみる
・頑張ったら自分にご褒美

・無意識にボーッとしなければ、手持ち無沙汰になる時間を減らす
・人間は全て、ミスを犯す生物だと認識をする
・人間は電池、ガス、水力、風力、火力などの資源エネルギーでもAIでもないので、完璧にするのは不可能だと自覚する
・人は風邪をひくように、精神疾患にも簡単にかかる事を知る
・精神疾患はネガティブな結果だけならず、頑張った証、個性、生き方の結果、良くも悪くも現在の自身のあり方の評価に繋がる状態である。
・現状満足できなければ、不治の病にしない
・焦らない
・急を要しない大きな判断は避ける
・簡単に翻弄されやすく、精神状態が悪化しやすい間、ネットでの会話は、疾患の相談サイト以外でのコミュニケーションアプリ利用はお勧めしない

※全体的に当てはまらない項目もあるかと思いますので、臨機応変に選択して下さい。

私は実証済です。
6割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。
私はうつ病歴があり現在、双極性障害にて通院中です。看護師をしてたので精神疾患に罹患したことをとても恥じました。その反面、病気をしないとできない経験もでき、おかげで2方向以上から物事を考えられるよになり、ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます
服薬治療中の人は勘違いされる人が多数ですが、100%通院先の医師や薬に任せ切りでも根治はめざせません。精神科医からのアドバイス、治療の助けを借り、日常生活でリハビリを実施し、偏った脳の働き方を改善する事で初めて完治がめざせます。
精神疾患は再発率が高い(うつ病を例にとると、6割が再発してます)ので、根底からご自身を変えるつもりで回復に臨んでください。
自治体に臨床心理士、精神保健福祉士ほか、メンタルのスペシャリストが1人はいると思うので、相談されるのも1つですよ。

エアー病気平癒守り(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 0

やってみないとわからない.



とりあえず、やってみてください.

結果を知りたいので、YouTubeかなんかで教えてください.

今後の参考にさせていただきます.
    • good
    • 0

年収700万円もらえて、楽な部署に行けるなら、それ最高です。

    • good
    • 0

窓際でも、誰かしらはやらなきゃいけないし、


今後も700くれるなら良いでしょう。

転職否定はしませんが、話を聞く限り、
いま転職して、今と同等の待遇を得るのは難しいと思うか、
適応すること自体がしんどいとも思うので。
そうまで頑張ったらええやん、て思いますね。
    • good
    • 0

体育会系じゃないゼネコンってあるの?


お仕事で接してきた日本を代表する超大手ゼネコンさん達はどいつもこいつもでしたね。部署異動しても恐らくは本質的には体育会系でしょうね。うまいこと残り22年乗り切ってください。
    • good
    • 0

総務部への異動を提案していただけたことから、勤務先の人事部は、きchんと配慮ができる会社だと思いました。



「適応障害」という点では、異動先からの期待値は低いかもしれません。でも、このことは、次のようにも考えられると思います。
① 自分のペースで仕事がしやすい。
   総務部は、社内全体の雑用を含めた縁の下の力持ち的役割で、社内や社外と競争の要素が少ないですし、目立った成果を求められることもないので、落ち着いて、新しい業務を習得できます。

② 最初の期待値は低い分、相応に成果に繋げれば、いごごちは悪くないと思います。

転職を考えるよりも、総務部への異動を前向きに受け入れて、適応障害が落ち着き、仕事に充実を感じられるように、すこしづつ前進していくことが良いのではと思います。
    • good
    • 0

障害者で700なら御の字と思って感謝すればいいだけでしょ。

今はゼネコンでも働き方改革やパワハラなど対策を練ってる企業が多い筈ですけどねぇ。
    • good
    • 1

定年まで年収700万が続くのなら、その体育会系ものらりくらりとかわしながら居座るのも悪くないと思います。

貴方まで周囲に合わせて昭和気質になる必要も無いのですから。

単に昭和気質というだけで転職するのは勿体無いと思います。
    • good
    • 1

部署異動したり、管理職昇格を断ったりしてればなんとかなりますよ。

    • good
    • 1

どう生きたいのですか?仕事だけでなく。


そこがおそらく無いか曖昧か他責なのか知りませんが、そこベースに考えたら良いかとは思います。
それに職場は元々自分に合うようにできていません。自分がそこに染まるか自分たちで変えていくかしないと何もなりません。職場環境は今いる現場の人達が作っていくものなので。年収を落としてでもQOLを上げたほうが個人的には良い気はします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A