
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SP500か全米株か、という認識であってますか?
どちらもほぼ一緒です。全米株もほぼGAFAMが引っ張ってるので。SP500は主要株で構成されてるので多少全米株より成績良いですが、ボラティリティは全米株より少し高くなるというくらいの違いです。
回答ありがとうございます
>SP500か全米株か、という認識であってますか?
はい、その認識です
殆ど同じなのですね。
eMAXIS Slimシリーズで元々S&P500があるのに
最近になってわざわざ、全米株を出してきたので気になりました。
No.5
- 回答日時:
オルカンは米株が6割以上を占め他の先進国と一部に新興国を含みますので、大差はないも米株に集中させることがリターン率、変動率の観点でパフォーマンスが上がります。
私個人が異なる金融機関でSPオンリーと、オルカンオンリー、オルカン+SPなど分けて取り組んでいますが、SP500オンリーがパフォーマンスが最も高いです。
ただ、ご自身が納得の行く考えの基における投資が良いと思いますので、分散なさるのも悪くはないと思います。
回答ありがとうございます
S&P500と全米株はあまり変わらなそうですね。
なんでこんなタイミングでeMAXISは全米株出したんでしょね?
>ご自身が納得の行く考えの基における投資が良いと思いますので
自分が納得する事が重要ですね。
今はお金を入金する時期です切り崩しは考えていませんが
老後はお金が必要になれば切り崩し、出金する時期が来ます
その時にもし、一時的とはいえアメリカ株が下落していたらそのタイミングで
S&P500を切り崩したくないので、オルカンの下落率が低ければ
オルカンを切り崩そうかな?
なんて将来の出金をイメージして考えています
今まで通りオルカン、S&P500、で考えます。
No.4
- 回答日時:
自分に言わせればどっちもほぼ同じです。
投資対象が米株である限り、同じような値動きになります。チャートを比較すればお分かりになっていただけると思います。回答ありがとうございます
>自分に言わせればどっちもほぼ同じです。
同じようなものですね。
チャートを見たら概ね同じなのですが
eMAXIS SlimシリーズでS&P500は以前からあったのに
最近になって全米株が出てきたので何か思惑があるのか?得なのか?
などなどと深読みしてしまいました
No.3
- 回答日時:
たまに差がつくことがあるかもしれませんが結果的には大差ないかと。
S&P500も米国株式全体を表すことを目論んで構成されており、全米市場の時価総額の80%が組み込まれています。ここまでくると残りを組み込んでも大差ない結果になりそうです。
https://emaxis.am.mufg.jp/fund/254520.html
回答ありがとうございます
>ここまでくると残りを組み込んでも大差ない結果になりそうです。
なるほど、大差がなさそうですね。
それなら、今まで通りにS&P500でも良いかな。
No.1
- 回答日時:
投信のスポット買いですと高値で売ることや警戒感が必要かもしれません。
投信はトータルリターンで評価しますので、価格とリターンのバランスを考えて適度に買い増すか、適度な利確も必要かもしれません。
一方で積立型ですと、ドルコスト平均法の応用ですので、毎月の積立額が一定であれば、中長期運用でコストは調整されてリターンが高くなりますので成長というシナジーを得ます。
相場の起伏に対応した額で積立が継続されるため、SPやオルカンのように変動率が高いとむしろ成長率に繋がります。
スポット買いは分配金が現金化されますので課税を受けますが、積立は分配金が再投資に回りますので非課税でロールオーバーされますので新規積立にて元本が増すと成長性が高くなりますので、一般には積立の方が無理なく長期で成長しやすいと考えられています。
長い目で見れば積立運用で米国インデックスに投資するのは大きな成長の果実を得る方法だと思います。
回答ありがとうございます
今まで積み立てをしておりましたが
丁度切りの良い金額にもなりましたので今後は、、
このまま『オルカン+S&P500』に積み立てを進めるか
『オルカン+全米株』に積み立てを切り替えるか悩みます
大きな差は無いのかな?とも思いますが、、どうなんでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
積立NISAについての下記の質問...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
投資信託について ほけんの窓口...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
エクセルで利率を求める関数
-
「澤」と「沢」
-
「普通に~」という言葉について。
-
ニーサの投資時期
-
J-REITはおすすめですか?
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
三菱UFJ-eMAXIS Sl...
-
投信の事で質問させて頂きます...
-
投資の元本割れとは、100万円が...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
日本語的にどういう意味か伺い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
つみたてNISAにおける買い増し...
-
積立分譲???
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
積立NISAと投資信託を始める予...
-
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
投資素人です。 三井住友で積立...
-
積立NISAについての下記の質問...
-
S&P500、全米株 どっちがいいか...
-
50代主婦です 資産運用について...
-
ニーサ始めたばかりです。 月3...
-
SBI証券で積立NISAをしながら投...
-
娘は 地元の銀行でつみたてNISA...
-
積み立てニーサについて質問で...
-
積み立てNISAで毎月33000円を20...
-
新NISAは何故eMAXISSlim全世界...
-
エクセルの財務関数
-
現在、17歳と18歳の子供たちへ...
-
イデコ(資産運用)について教え...
おすすめ情報