dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職を考えています。定着率が高いとかアットホームな職場と書いてある所は、注意した方がいいと思いますか?

A 回答 (6件)

面接行って直接見てきたら?


今は内定辞退なんてよくあるし。
今時アットホームな職場ってブラックな所は書かない可能性もあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
辞退してもいいんでね!気が乗らなかったら、辞退します。

お礼日時:2024/06/05 18:46

アットホームはブラックの率が高いとされていますが、違う場合もあります。


会社名と住所が分かるのなら、口コミ検索するのも薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 18:47

>定着率が高い



「高い」なら、実際の定着率をきちんと数字で示すべきですが、その会社の募集広告にはそれが明記されていますか?

>アットホームな職場

職場は家庭ではないので、必ずしもアットホームである必要はないのに、なぜ「アットホーム」というワードを出すのかを、よくよく考えてみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
言葉に惑わされそうでした。

お礼日時:2024/06/05 18:48

ベンチャーは大体アットホームだよ。


中堅以上でアットホームはヤバいかも。
定着率は数字で出ているのなら高い方が良い。

今の不満が明らかで、その不満が解消するのであれば我慢できる妥協点なのか。そんな考え方で転職しないと必ず失敗する。
前の方が良かった、、、ってなるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少し、冷静になってみます。

お礼日時:2024/06/05 18:49

アットホームな会社とは、少人数の会社の事です。

零細企業がよく書いています。定着率がいい会社でも、給料が安い場合、嘘です。会社は入らないとわかりません。定着率や、軽労働は、嘘でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに、入ってみないとわからないですよね。言葉に惑わされない様にします。

お礼日時:2024/06/05 18:47

アットホームは要注意ですね。


入って欲しいがためにそう書いてるんだろうけど、アットホームな会社なんて入りたくないよね。そういうところがブラック企業のバカなところ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A