
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
可能ですが、引き落とし不能となった場合、滞納処分を受けるのは所有名義人になります。
常に監視してきちんと引き落とされていることを確認しないと、ローンの審査等で納税証明が必要となった場合に審査にマイナスになる可能性があります。可能であれば、固定資産税分を受け取って自分で払う方が無難です。
No.3
- 回答日時:
>固定資産税の引き落とし口座について、名義人とは別の…
口座名義は誰でもよいですが、納税義務者はあくまでも不動産の持ち主です。
引き落とし不能の場合は、口座名義人でなく納税義務者宛に督促状が届きます。
>家の名義は妻に変わり…
法務局で登記簿を書き換えてきたという意味ですか。
そうだとしても、今年度中は旧所有者に納税義務があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/01 17:57
口座名義は誰でも良いとのことですが、他人(離婚したので夫とは他人になります)でも良いということですね?
もちろん、夫が引き落としの口座にお金を入れてなくて引き落とせなかった場合には私に督促状が届くということが懸念ということですね?
離婚して、財産分与で家を私が貰いました。名義は私です。今までは共有でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
ふるさと納税の家族カードでの...
-
夫が無職妻がアルバイト103...
-
精神疾患患者のNHK受信料全額免...
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
社会保険料控除について教えて...
-
住宅控除について教えて下さい。
-
年末調整の事で教えて頂きたく...
-
住宅減税の連帯債務で自己資金...
-
年末調整 確定申告の国民健康保...
-
年末調整 確定申告の国民健康保...
-
妻の年末調整について
-
平成29年分の配偶者特別控除に...
-
確定申告で質問です。 会社で年...
-
年末調整の保険料控除申告書の...
-
給与所得者の扶養控除等申告書...
-
パート主婦の年末調整
-
確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
夫婦間の贈与税について 主婦で...
-
生命保険料控除(契約者が兄弟...
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
贈与税についての質問です
-
ふるさと納税の家族カードでの...
-
贈与税かかりますか?
-
屋号を使った場合、個人事業主...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
共益費 〆円 とは
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
妻の後期高齢者保険料
-
株式移動証明書/明細表
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
税務署に提出する申立書の書き方
おすすめ情報