dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

えっと、症状を抑える為に、精神病のお薬増やされたんですけど、頭ボーっとするし、動けないし、飲みたくありません。夕飯の手伝いも前まで出来てたのに。 正直言って薬多いです。 主治医は、脳の機能とかには問題ないとか言ってました。今の症状を言ったら、母と相談して、薬を増やした感じです。母は飲めとは言います。前のままだと、我慢は出来ます。薬に頼らず、行動療法とかで、なんとかならないのでしょうか?

A 回答 (6件)

お礼へ


お薬ありがとうございます。
だいぶん長いこと闘病してる感じですか。薬強めですね。
どうでしょう、まず1カ月と決めて頑張ってみては?
永遠に続くわけじゃないですから。
しんどいのは闘病なのである程度仕方ないです。
あと1カ月頑張ってみて結果が出なかったら先生と相談したらどうでしょうか。
本当に苦しんでばっかりでお気の毒です・・
    • good
    • 0

診察時間が20分なら、長い方ですよ。



お薬を飲みたくないのなら、どうして飲みたくないのか?
家族と話し合い、診察前にノートに箇条書きにして、診察で主治医に相談すると良いと思います。

私も体調が悪くて、お薬を飲んだ時は、動けないことがあります。
でも、それは、症状が出ているので、仕方ないかな?と受け入れています。
    • good
    • 1

参考になるかわかりませんが


私は会社に対するグチを友達に送るつもりが
会社のグループLINEに送ってしまい、焦って削除して取り消しもできなくなりました。
もー、手が震えて心臓部バクバク。゚(゚´ω`゚)゚。
それのせいか、前より自分らしく振る舞えるようになりました^ ^
以前は、頭痛薬飲まないとダメって感じで毎朝飲んでましたが、今は
あれ?いつからだろう?飲んでないな。
そんな軽い問題じゃないかもしれないけど、
いいように考えてみる。開き直ってみる!
のも、アリだと思いますよ。
お薬だから、まずはお医者さんに相談ですよね、すみません(>人<;)
    • good
    • 0

モノはなんですか?何ミリ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はんサンさん、インヴェガ9ミリと追加になったロナセン2ミリです。ロナセンはいらないんじゃないかなと思っています。

お礼日時:2024/06/01 21:15

ぼーっとして動けないというのは、今のあなたに必要な休息を取ることにつながるのではないでしょうか?


夕飯の手伝いは少しお休みしてもいいのではないかなと思います。
あまりにも生活に支障が出るほどなら量を減らすとか別の薬に変えてもらうとかで対応は可能だと思います。

また、通ってる病院は個人クリニックですか?
診察時間はたっぷり取ってくれますか?
もしやり取りがうまくいかない医者なら、大きめの精神科に転院するのを勧めます。

わたしは色々な精神科に行ってきましたが、個人クリニックだと薬出して終わり。合わないと言っても別の薬を試してくれるとかはあまりしてくれないところが多くて、
大きい精神科へ行ったら改善しました。
精神科は医者との相性も大事ですからね。

わたしは診察時間は1時間程度取ってくれて、体質に合うように色んな薬を試してちょうどいいのをチョイスできましたし、
心理療法(カウンセリング)は主治医とは別に臨床心理士さんが担当についてくれてこっちでも1時間程度時間をとってくれます。

個人クリニックだと心理療法は保険適用外だったりしますが、保険適用されるし自立支援を使えば1割負担ですみます。

紹介状はなくても大丈夫だけど、書いてもらえそうならそれを持って転院するのも手ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院は、大きな精神科ですね。個人クリニックではないです。診察時間は20分ぐらいで、あまりじっくりと話を聞いてくれるわけではなく、いつも早いな〜、あっ、あれも言い忘れたな〜って感じで終わります。結構適当な感じです。

お礼日時:2024/06/01 21:19

それをここで聞いても答えは出ません。


主治医に確認して下さい。
主治医の診断に納得がいかないなら、セカンドオピニオンを。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A