dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルニトラゼパム の ベンゾ系から、マイスリー非ベンゾorロゼレムやベルソムラに変えるとまったく眠れなくなるのでしょうか? 又、医師に 眠りが浅い原因のぜんそくやアレルギーの治療や減薬を勧められましたが、メンタルクリニック以外で減薬してる人いますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません。 減薬を勧めていただいたのは、転院したメンタルクリニックです。フルニトラゼパム 睡眠薬の断薬を2週間ごとに半錠を減らすよう指示があり、2週間ごとに減薬し、最後フルニトラゼパムを1日半錠になるのが今のあなたの目標で、それからまた断薬に向けて考えましょうとのことでした。そして、もう心身は寛解であり通院の必要性としてはないといわれました。それより軽度ぜんそくと鼻炎などの治療を呼吸器科さんでしてもらいましょう。というセカンドオピニオンでした。他のメンクリ以外の科(呼吸器科や一般内科など)でも眠剤の断薬やお薬の変更は可能でしょうか?

      補足日時:2019/11/15 13:20

A 回答 (2件)

転院先のメンタルクリニックは、良心的な医師ですね。

たいていの精神科医は薬漬けにするのが常套です。これを機に減断していきましょう。

メンクリ以外の科では、向精神薬の減断薬はサポート外です。その精神科医としては、「薬を減らしていくだけだからあなた自分でできるでしょ」というスタンスなんでしょう。とは言え、減断薬の難易度は個人差が大きいです。ある人は簡単に済み、別の人は重篤な症状が出ることがあります(離脱症状)。

なので、当面は呼吸器科とメンクリを並行して通院しましょう。メンクリに行くかどうかはあなたの減断スケジュールによります。減断中に薬が不足したら行けばいいです。もしメンクリに行かずとも減断が完了したら、もう行かなくていいです。

と言っても、減断薬は焦らず、できるだけゆっくり行なってください。急激に減らすと重篤な離脱症状が出ることがあり、後遺症が残ります。ゆっくり減らす分には取り返しがつきます。減断薬に関して不明な点があったら、転院先の精神科医に相談してください。ここで下手すると、一生後悔しますよ。石橋を叩いた上に渡らないくらいの慎重さで。

こういう回答でよろしいでしょうか? 見当違いの答えをしていたら、また質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
前の精神科医 は 詳しく薬の説明しませんでした…

転院先は、初診しかかかっていませんが、診療も対面式で向き合ってくださり、顔色もじっくり、みてくれたりもしてました。

呼吸がしんどい持病を治さないとずっと飲み続けなきゃ行けなくなるし、身体に毒と言ってくれたり、さらに眠剤は ベンゾジアゼピン系 出さないとも…^^; ベルソムラかロゼレムを僕なら出してますよとも… 。それも一時的で常用させませんけど…
と言ってました。

そうゆう医師は、ほんとに治療が必要な人を大事にするクリニックだと思います。


そして呼吸器科 行ってきました。やはりおっしゃる通り断薬サポート外ですが、処方はできるとのことですが出すとしても、マイスリーやレンドルミンまでの短期作用になります… あと急に減らすと悪夢みたり…体調をくずす人がいるから少しずつ無くしていくんでしょうが…断薬に対しては詳しくは分かりませんが、もちろんぜんそくの治療はサポートできるとのことでした…。

睡眠はぐっすり寝なきゃ生きて行けないわけじゃないし、減薬しはじめて、4時~5時間も寝れたら十分とは専門外だけと客観的にみて順調なほう言ってくれましたが…。

焦らず断薬します。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/15 21:16

眠剤は他のに変えると眠れなくなることがあります。

特にロゼレムとベルソムラは従来の眠剤とは機序が全然異なるので、ぱったりと眠れなくなることがあります。それに比べれば、非ベンゾ系は効きやすいほうでしょう。というのは、非ベンゾといいつつ、体内ではベンゾとして作用するからです。

後半の質問内容が僕には理解できませんでした。「医師に 眠りが浅い原因のぜんそくやアレルギーの治療や減薬を勧められました」の減薬とは、何の減薬のことですか? 「メンタルクリニック以外で減薬してる人いますか?」から推測するに、ぜんそく・アレルギーの薬を減らすということですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。補足をさせていただきました。前の自分の質問がやたら長かったし回答された方がいなかったので短く質問しなしましたか肝心なとこがぬけていてすみませんでした。減薬は眠剤です。

お礼日時:2019/11/15 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!