
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実は、itiroutarouさんのこの質問を読んで、さっそく手続きをしようとしています。
情報を頂けて感謝しています。埼玉県川越市の場合、管轄は保健所になるそうです。
# 母子手帳に書いてありました。
さっそく保健所に行って書類を貰ってきましたが
水腎症、水尿管症は確かに小児特定慢性疾患ということで医療費の助成を受けることが出来ます。
書類として保健所から貰ってきた書類に病院に書いてもらって、住民票をつけて保健所に提出するそうです。
手続きが完了すると、病院の窓口で医療費を払わなくて住むようです。
また、申請日からさかのぼって1ヶ月以内の医療費についても請求することができるということでした。
また、参考までに。うちの子の場合、尿管逆流症も持っているのですが こちらの方の手術をする場合にはまた別途の手続きが必要だといわれました。
地域による違いがあるかもしれませんが参考にして下さい。
No.3
- 回答日時:
答えじゃないんですが、水腎症と聞いて出てきました。
我が家の5ヶ月の子供も、水腎水尿管症で大学病院に通院しています。
いままで、2回尿路感染症にかかり 入院しました。
尿管逆流症が既に見つかっているので 次の再発で手術を薦められるでしょう。
お互い、頑張りましょうね。
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトには腎疾患があります。
更に、「小児特定疾患」が以下のサイトにあります。
http://www.health-net.or.jp/nanbyo/disease/child …
この中の「慢性腎疾患」に「水腎症」があります。
申請先は
http://www.jade.dti.ne.jp/~s-fukusi/siori-3-iryo …
から、(小児特定疾患医療)
=============================================
18歳未満で次の疾患のある児童(18歳以降も継続する場合のみ、20歳未満まで年齢延長することができます)
県知事が委託した医療機関で治療を受けたとき、医療保険の自己負担分の助成を受けることができます。
窓口:保健福祉事務所
============================================
条件はあるようですが、「保健福祉事務所」に問い合わせてみられては如何でしょうか?
ご参考まで。
参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/15/1586/syou …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 腎臓移植(提供する側)を考えています。 3 2023/03/01 20:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 腎臓移植(提供する側)を考えています。 4 2023/03/01 20:04
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- その他(ビジネス・キャリア) コロナで生命保険会社がウハウハって本当ですか? 1 2023/01/07 14:20
- 子育て・教育 今、子供が少ないのは分かりますが、子育て世帯に優遇しすぎじゃないですか? 児童手当もらえるし、 医療 7 2023/04/09 11:56
- 子育て・教育 出生届と、その後の申請について 4 2022/05/31 17:50
- 医療費 精神障害 診断書 代理でもらうには? 3 2023/02/04 00:53
- その他(暮らし・生活・行事) 今、子供持ちの人って最高じゃないですか? 子供無しや子供成人した人に税金で払ってもらってる感じでよく 2 2023/05/24 21:07
- 医療 医師のミスによる再手術の費用と損害賠償 6 2022/03/29 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 白内障、高血圧(確定のため通院中)、腎臓(結果待ち)、心大血管病変て心陰影の拡大年一回の定期健診で様 4 2023/02/26 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
子供医療費助成制度について。 ...
-
向精神薬の投与期間について
-
高額医療控除は・・・
-
自治体
-
なぜ地方自治体の合併、および...
-
自衛官の医療費無料?
-
小児慢性特定疾病医療費助成に...
-
障害者手帳保持者の医療費について
-
障害者でも乗れる乗り物を探し...
-
来月に東京都三鷹市~埼玉県大...
-
身体障害者手帳(視覚障害)と...
-
特定医療疾患の申請前の医療費...
-
障害者雇用の補助金について教...
-
震災による医療費免除はいつまで
-
群馬県の玉村町は伊勢崎市と合...
-
乳児医療費助成について。 他県...
-
都道府県教育委員会は市町村教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
身体障害者1級の人の入院費
-
社会福祉事業団って
-
行政への要望の方法と文書の書き方
-
医療費の端数処理
-
特定疾病の申請日と認定日
-
日本一お金持ちな市町村
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
車椅子の公的補助について
-
膠原病
-
公害医療で算定可能な検査項目...
-
ペースメーカーは保険適用にな...
-
父がパーキンソン病で先日自宅...
-
腎臓移植(提供する側)を考え...
-
身体障がいがあってその職場で...
-
地方自治体を監督指導する省庁は?
-
★理想と思われる福祉社会は?
-
自衛官の医療費無料?
おすすめ情報