dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなどでは、食品トレーのうち、発砲スチロールは回収しますが、一般のプラステックは回収しません。
回収・非回収とに分けられている理由は何でしょうか?

A 回答 (6件)

プラスチックのリサイクル方法は3種類あります。


1.マテリアルリサイクル
2.ケミカルリサイクル
3.サーマルリサイクル

3は焼却した熱を利用するリサイクルだけど、焼却はCO2とか発生するので本当の意味でのリサイクルになっていないけど、違う種類のプラスチックの混入していても可能なんです。

1は回収したプラスチックをまたプラスチックの材料に戻す方法でこれが本来のリサイクルとなります。ただ、違う種類のプラスチックの混入していると手作業などで選別しないといけないのです。そのため同じ材料の白トレイしか回収する必要があります。
ペットボトルもペットボトルだけ回収するのは同じ意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/11 18:01

物が違うのですから、再生するプロセスも再生した後の製品も異なることは想像できると思います。


ご興味がありそうなので、ご自身で調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2024/06/06 14:58

ペットボトルから衣料品を作れたはずなのでリサイクルは可能でしょう。


ただ、リサイクル出来てもコストが割高でしたり、リサイクルしたものが売れなけれリサイクルの意味がありません。
分別で回収されていくプラゴミも、再生されて使われるよりは焼却される方が多いのが現状です。(燃料としてリサイクル)



ただ、一昔前とは企業の意識も消費者の意識も変わっています。今後変わっていく可能性は大きいと思います。
分別事業が始まった頃は、ペットボトルの再生品の衣料品はあまり売れませんでした。
ハイブランドのプラダですが、昔は空軍が使うパラシュート生地(丈夫で軽い)でバッグを制作していました。
現在はリサイクルから生まれた生地で製品を作っています。
環境に配慮した企業でないと消費者に支持されないのです。
新しもの好き気質の日本も、リサイクル品が受け入れられるようになりリサイクルショップが増えていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
発砲スチロールと一般のプラステックとで、リサイクルにおいて何が異なるのですか?

お礼日時:2024/06/04 17:53

発泡スチロールのトレイのリサイクル


https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/fpco_r …

一般のプラスチックがどれを差すのか分かりませんが、リサイクル出来ないので回収しないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<リサイクル出来ない>のですね。
これは、技術的にできないのでしょうか?
(紙や金属はほとんどリサイクルできるのに)

お礼日時:2024/06/04 09:09

ワダスの行くスーパーは「発泡トレイ(白のみ)」「透明パック」を分別して回収しています。

その他のプラゴミは自治体が回収しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発砲スチロールの回収と一般のプラステックの非回収の理由は?

お礼日時:2024/06/03 20:15

樹脂の種類というのは無数にありまして、スチレンフォームくらいなら素人でも見分けがつきますが、PEとPSやPC等を分別するのは大変で、混在していたら原料化不可能なので焼却炉で燃やすしか無いんですよね。


PETボトルだけは原料化可能ですので回収されていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発砲スチロールの回収と一般のプラステックの非回収の理由は?

お礼日時:2024/06/03 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A