dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勝手により厳しい基準でやってくれるのならいいんじゃないんですか?

A 回答 (8件)

型式認定取得時の検査方法を無視すると国の基準を満たさなくなります。

すなわち、検査違反です。国が厳しい基準を認定すればいいのでしょう。国も面子を守りたいでしょう。
国も検査方法の変更を受け入れないと時代についてゆけなくなるかもしれませんね。
    • good
    • 0

「勝手」ではダメでしょうね。

    • good
    • 0

開発の自主性を守る一方で、


メーカー毎に詳細が変わってくるから、
国の基準は大枠になりがち。
形としては、全体指針+国の大枠基準 > 各メーカーの基準
となるはずです。

まぁ、なんでもそうですけど、性能や信頼性は1,2個の項目だけで決まってる訳じゃないから。
    • good
    • 1

今、国会で問題になっている政治資金規正法ですが



自民党への献金ナンバーワンが
トヨタ自動車6400万円。
2位日立製作所で5000万円。
3位キャノン4000万円。
4位日産自動車3700万円。
15位にホンダ2500万円。

検査をする側に対し、検査を受ける側がお金を出すのは
どうかな?
    • good
    • 1

国の基準を満たしていることをまず実証する必要があります。



そうした上で、より厳しい自社基準を満たしていることを別途自主的にやればよかったんです。

国の基準を飛び越えて自社基準だけでやるのがまずかったわけ。
    • good
    • 1

仰る通りで、カスゴミが無能であることを改めて浮き彫りにさせる報道内容です


実際、一例としてトヨタの株価はそんなに反応してませんしね
でもね、
やっぱり、ルールはルールなんです
特に法律によって定められているのであれば、Aというルールで運用しないといけないならA'は認められない
と言うのも、A'を認めてしまうと、そのうちA''''でもいいじゃん、ってなってきかねないからです
なので、A'ではなくてAでやらないと一律に「不正」扱いになるんです
だって、じゃあ正規にAの方法で試験を行ってみて不具合が確認されたらどうするんの? っていうのが頭の固い人間達の主張になります
そもそも、大昔と今では法規制が全く違うくらいですからね
ま、無能共は数字が取れたら勝ちですので、あんまり深く考えないようにしましょう
ちなみに、だからこそトヨタは新社長の就任発表をオウンドメディアで行いしました
それだけトヨタがカスゴミを信用してない証拠です
    • good
    • 1

気持ち的にはそうなりますが


基準通りのテストをしてくれないとデータが不正確なものになってしまいますからそこは認められないということでしょう。
試験が同じ条件で行われないとデータの積み重ねの意味が無くなってしまいます。
    • good
    • 1

だとしたら国交省のメンツなんでしょう。


お役人様は自分たちを無視されると怒りますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A