dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく経営者の方って雇われ社長のことを見下してますが、一般的に無名企業のオーナー社長と一流企業の雇われ社長ならどちらの方が格上に見られるのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

なるまではどちらも難しいですが、


なってからの成し遂げることの難しさは、
多くの場合は「無名企業のオーナー社長」になると思います。

「雇われ社長」というのは要するに税金対策です。

親会社だけが稼ぎまくると税金がえげつないので子会社を作ってその社長を部下にやらせる。今の親会社をうまく回していけばそれでいいという任務があるのです。逆にそれ以上のことをすると怒られます。経営ができないのにそんなことをすると親会社が困るからです。

ただ、一から始めた社長というのはそれを80歳、90歳まで続けられるのかという責任や覚悟が問われます。起業したてでは今後どうなるかわからないからです。その不安定を乗り越え、自分自身でまずは乗り越え、そこに人が集まってくるという流れがないと人は雇えません。

No.4の人のような「雇われ社長」をイマイチわかっていない人まで回答しているので、あなたも含めて世の中でその解釈が様々になっていますが、やってみればわかると思います。
    • good
    • 0

一流企業の雇われ社長の方が


格上です。

中小企業のおっさん社長より
トヨタの社長の方が格上でしょう。


ワタシごとですが
大企業の平の時代です。

小さな会社の社長が、若造のワタシに
平身低頭でした。

まあ、注文をもらっているので
当然ですが。
    • good
    • 0

> よく経営者の方って雇われ社長のことを


> 見下してますが、
それはあなたの周りでの話ですか??どこの話?

格上に見られる???
何を基準にしているのか良く分かりません。

会社間だったら株価、売り上げともに
現実的に一流企業の方が格上だと思います。

ただ基準が個人収入だとしたら、無名でも経営者の方が多い人たくさんいます。

ま、格?と言う話をするなら、一流企業でしょうけどね。。。

何を見て見られる話をしているのでしょうか?
    • good
    • 0

格って役職で決まる訳じゃなく、その個人個人で違いますから・・・



社員3人の社長も、部下が100人以上いる現場の係長、どちらも大変です。
    • good
    • 0

そんなこと気にする経営者はあまりいませんよ


居たとしたら愚かなだけです。
ただ無名の企業のオーナー社長って勘違いさんが多いからな
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A