dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【スクールロイヤー】日本は学校に法律家の弁護士を設置するそうですが、アメリカやイギリスの学校には既にスクールロイヤーという役職の人が学校にいるのでしょうか?

スクールロイヤーは普段から学校に常駐しているのでしょうか?それとも学校に顧問弁護士が付いて問題が起こると学校側がスクールロイヤーに相談するイメージですか?

生徒がスクールロイヤーに教師抜きで相談出来るのでしょうか?誰が相談料を支払うのでしょう?いじめられている相談した生徒家庭の自腹ですか?

A 回答 (2件)

>普段から学校に常駐しているのでしょうか?



下記のサイトを見る限りは学校に常駐しているのではなく市にいるようですね。ただ各学校には膨大なマニュアルがあり、それにのっとって仕事をしているようです。

弁護士を常駐させたらコストがかかります。そんなことをやっている学校って海外でも小~高ではありえないでしょう。

>生徒がスクールロイヤーに教師抜きで相談出来るのでしょうか?

スクールロイヤーは生徒のためにあるのではありません。学校にたいして法的な問題についてアドバイスをするためにあるのです。

どうして日本の先生はそんなに忙しいの?アメリカの教師は今...
http://americanteacher.blog.fc2.com/blog-entry-1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/06 22:38

学校にスクールロイヤーがいてもそんなに仕事はないでしょう?



支払いは
 公立学校ならその自治体からでしょう。
 国立の学校からなら国からでしょう。
 私立の学校なら、多分私学協会が依頼した弁護士事務所に払うのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A