dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に何故規制強化等色々あるが
昔の日本それなりに規制強化しなくたって国民はルールを守って行動したが今の日本はルールを守れない人が増加しているからで有りと個人的には思うが国がだらくしているからと言って好き放題にやれば良いと思いこんでるかわからないが
これはもう少し真剣に国も考えた方が良いこれについてどう思いますか?

A 回答 (8件)

昔と言っても昭和の高度成長期の頃までは、社会の共同体が維持されていました。

その共同体は無意識に1人1人の心の中で維持されていました。

しかし、最近は個人中心の社会になり共同体は半ば崩壊しています。依って、個人の権利を認めながら共同体を維持するために規制強化の必要性を迫られているので、規制に従って暮らしておればいい、後は個人の自由である。と、言う認識に変化してきたように思います。その結果、他者との気持ちの共有という心的な関わりが希薄になっています。

結果、どっしりと落ち着いて自分の事を考えたり地域社会、やがては国の事について考えるという認識が希薄になっているのは明らかです。人まね、ものまねの国に成り下がってきています。
    • good
    • 1

以前は非道な行いが当たり前と思われていたので特に規制されなかったのが、だんだんと価値観が変化して非道を非道と認識するようになりましたが、その価値観の変化を無視する人や気づかない人が多いので公的な規制が必要になったんですよ。



斬捨て御免といって武士が町民を殺害しても問題にならなかった、とか、他人の絵を勝手に商業利用しても大して問題にならなかった、とか様々な面で価値観が変わり規制が増えています。

法による規制が何もなければ法律違反者はゼロですが、それでは社会は運営できませんよね。

そして、制約がどんどんなくなっている分野もあります。
法律は不変なものではなく時々の考えに依って変わるものなんですよ。
    • good
    • 1

むしろ昔の方が規制だらけで、20年ほど前から緩和の方策が採られるほどでしたよ。

    • good
    • 0

昔の日本それなりに規制強化しなくたって


国民はルールを守って行動したが
 ↑
日本人は昔からルールを守る
民族でした。

魏志倭人伝にあります。
「倭人は盗まず」

戦国時代に来日した
イエズス会の手紙にもありました。
「日本は犯罪が少ない」




今の日本はルールを守れない人が増加しているからで
 ↑
犯罪は減っているのですが
モラルは落ちている感じがします。




もう少し真剣に国も考えた方が良い
これについてどう思いますか?
 ↑
学校教育では、モラルを身につけることは
出来ない、と言われています。
中国のモラル教育は、厳しいですが
結果は御存知の通りです。

だから欧米では宗教を利用して
道徳教育をしています。
    • good
    • 0

村八分という言葉があるように、昔はルールを守らない人間は孤立させられ、孤立すると生きていけなかったからルールに従っていた人が多かったのだと思います。



今も個人で生きていけるとはいえ防犯カメラが普及していてどこに行っても見張られていますし、すぐにネットに晒されるので十分ルールに厳しい時代だと思います。

ですが、日本の外へいつでも逃げられる外国人からすれば、日本で晒されても自国へ逃げれば関係ないと思いますし、国民じゃないということで難民や在日の権利を振りかざして強制送還されず何度も犯罪を犯しているのが問題になっています。この辺は他の国に比べて措置が緩いと思うので、国にはかなり厳しくしてほしいです。
    • good
    • 0

前近代から「上に法あれば下に対策有り」ですよ。


日本の庶民が権力に盲従するというのは近代以降です。それ以前はしたたかでしたよ。
    • good
    • 0

今の日本はルールを守れない人が増加している


という部分が支部門者さんの勝手な思い込みであり根拠のない嘘ニュースだと感じます
従ってこの文章全体が無価値だと思われる
例えば犯罪認知件数をとってみると、昔より今の方が激減している
それが数字の事実
    • good
    • 1

昔もルールは別に守ってなかっただろ


ネットの発達で目につくようになっただけ。
それにジワジワと規制は進んでる。明らかに昭和とかと比べたら色々規制されてる
テレビしかり労働だったりとね
十分真剣に考えてると思う
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A