dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業の仕事はマルチタスクですか?臨機応変さを求められますか?

A 回答 (4件)

営業っていうと数字が全て、実力で勝ち取るって感じですよね。

僕は営業じゃないですし、営業の実態は色々だとしても、一般論で考えると
やり方はなんでも良い、数字が出ればオッケーな訳だから、臨機応変の方が数字を上げれる場合、臨機応変でいい。同じやり方でずっと数字を出せる場合、それは営業じゃなくマニュアルで事業展開して管理した方が良くなるため、ある意味営業じゃなくなる。日本語として営業を考えたら、臨機応変が求められるでいい。同様に多分マルチタスクでもいいとなる気がします。一般論じゃないか
    • good
    • 0

小さな会社ほど「私の仕事は営業だけ」は許されず、手が空いたら他の仕事もせざるを得ません。

納品とか、事務仕事とか、製造の手伝いとか、発注品の受入検査とか…。
小さな会社ほど何でもやらないと、人手が足りずに仕事が進まないんですよ。
    • good
    • 0

まあ優先順位を考えねばならんことは他の仕事でもありますね

    • good
    • 0

営業だけじゃないけど、やんなきゃいけないことを4つも5つも同時に抱えることはよくあることですよ。


そのなかで、プライオリティを瞬時に決めてこなしていく。パートやアルバイトに任せられるところはさっさと指示だしする。
ひとつ仕事をかたづける間に2つ3つ仕事が増えるなんてこともあるし。
みんながみんなそうではないだろうけど、社会に出て働くってことはそういうもんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A