dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14階建てのマンション購入を考えています。売るとき買い手のつきやすい階は何階ですか。1階とかは人気ないですよね。

A 回答 (7件)

一般論になるけれど。



1位 最上階
2位 中層階
3位 最下階

さらに中層階の中にも人気の差があるよ。

1位 3~5階
2位 6階~9階
3位 10階以上
4位 2階

ひと昔前に比べて、災害に対する不安が増えたこともあり、エレベーターが止まっても階段で昇降できる階(3~5階)が好まれるようになった。
また、上層階すぎることに不安を感じる人が一定数おり、中層マンションではキリよく10階が境目になることが多い。
2階は、下階を好む人のマインドでも「2階よりかは3階」とある意味消去法で2階が不人気になるので4位。

もちろん高層マンションの多いエリアだと話は別だけどね。
10階くらいまでは相対的に低層階だから。

本件の14階建の場合。
周辺環境など外部要素を除外すれば、3~9階あたりにしておけば無難だと思うよ。
良くも悪くも平均的で売却時にも苦労はしない。
ただ、実際の買い手のつきやすさは金額にもよる。
同時期に売り出されている他の部屋よりも割安感のある価格設定に知ることで買い手が付きやすくなる。

また、「最上階」や「角部屋」はどのマンションでも人気になるので、売りやすさを重視するならそういった部屋を買うといい。
おまけで書くと、中古マンションの売却では、売主の生活感や生活臭がにじむ部屋は内見時に不人気なので、売却時のことを考えるなら日頃から壁や水回りなどはきれいに維持しておくといいよ。
売る際には、階数よりもこっちのほうが重要かもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
棲んでみて分かる便利さ、不便さですね。
1階は庭が使える。ガーデニングする人には絶対でしょうね。蚊(排水よければいない)湿気は気になるところ。
奇麗に住んでいないといけません。

お礼日時:2024/06/06 09:04

一般的に、やっぱり一番人気は最上階でしょう。

 眺望が良く、騒音や外からの視線が少ないのも魅力です。 ルーフ・バルコニーがついていれば、価値も上がります。

1階も、それほど不人気ではありません。 老人世帯の場合、階段を上ったりする必要のない1階を好みます。 更に、地震時のエレベーター使用制限が考慮されます。 専用の庭がある場合やペット可の場合も人気があります。

一番不人気なのは2回です。 上層階を希望する人が多く、1階は以上のように意外と人気もあるので、必然的に2階は引き合いが少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどですね。

お礼日時:2024/06/06 12:12

立地によるし、条件によります。


静かで安全な郊外だと1階でも庭付きだったりするとむしろ需要高いです。高齢になり静かな郊外や田舎に引っ越す人は多いと思いますが、高齢者は防災や健康面の理由で低層階を好むというのもあります。
繁華街のマンションなら、人が多くて不安でうるさい街から離れたい心理があるので、高層階が需要あるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2024/06/06 12:11

周囲の環境やその物件の特有の条件もあるし一概には言いにくいですよ。


私的にはどの階でも角部屋は売り易いと思います。あとはまぁ下よりは上の方が売り易いのかなとは思いますが、14階建てだと上に行くほどステータスが上がるとは思えませんので、それほど大きな差にはならないような気がします(陽当たりに上と下で極端な差があったり、騒音に違いがあるとか、環境に極端な差がある場合は別ですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。階層ヒエラルキーは多分ないと思います。

お礼日時:2024/06/06 05:57

昔話になりますが、阪神・淡路の時に私は今の建物とは別の所で被災しまして、5階に住んでいた物ですからポリタン2個は堪えました。


ちょうど今住んでいる町の36階建ての35階部分に住んでいた同僚が居まして、家族ともども一度1階に降りたらエレベータが復旧するまで1階のロビーで避難生活を余儀なくされていましたよ。
あと、彼は土日などとは無関係に偶に年次有給休暇を取得していまして、理由を聞いたらエレベータの定期点検の日でした。
今は私も14階建ての建物に住んでいますが、建築家だった兄に4階部分に住んでいる事を話したら「そのくらいが丁度いい」という回答でした。根性のある蚊は上ってきますけれどもね。8階以上になると蚊に悩まされないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。蚊という問題がありましたね。むかし、古い8階に住んでいた時蚊に悩まされました。やぶ蚊なのでベランダのどこかで繁殖していたのかもしれません。
エレベーターが点検で全部同時に止まるのですか。なんとも不便なことですね。災害級ですね。

お礼日時:2024/06/06 05:55

そのくらいの建物でしたら、1階も専用の庭が有ったりペット可だったりしますから人気があります。


一番売りやすいのは最上階がメゾネットになっている場合で、延べ床面積が広いし、眺望も良いので人気です。
私も売りに出ていた、ほぼ同じ間取りの9階にするか4階にするかで迷いましたが、阪神・淡路の地震での経験から、エレベータが使えない状態で給水車から20Lのポリタンクを両手に持って階段を上る事を考えて、4階の方にしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大震災は停電、断水で上階ほど大変。上階は売るときの障害と思う人は増えたでしょうか。超高層ビル上階なんて恐怖ですが。メゾネットは外出せずに足腰鍛錬。

お礼日時:2024/06/05 20:31

エレベーターの定期点検は必ずあります。


この時、エレベーターは使えません。

階段で苦痛に思わないのは、3階とか4階ですかね。

眺望を考えるのなら、上の階ほど良いです。

ただまあ、周囲にどの程度の高さの建物があるのかによりますが。

「買い手のつきやすい」というのは、階よりも立地条件などですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。エレベーターの音とかもありそうですね。

お礼日時:2024/06/05 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A