dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で安楽死をすることに賛成ですか、
それとも反対ですか?

質問者からの補足コメント

  • カテゴリ間違えました

      補足日時:2024/06/05 22:02

A 回答 (10件)

条件付きであり。


ただ簡単に安楽死を認めると、メンタル弱い奴がすぐ安楽死に頼る。
    • good
    • 0

要介護度が高い


チューブがないと生きていられない
治る見込みがなく、本人の意思でもう治療はいいと言う意思がある場合なら賛成です
    • good
    • 0

大賛成です!!!!

    • good
    • 0

「安楽死をする」と言う言葉はありません。

 安楽死とは、不治の病を持ち、肉体的に耐えがたい苦痛を感じていても、自分で動いて自死もできない場合、医師に薬物注射などで、「安楽死させてもらう」ことです。 また医師を主語にした場合は「安楽死させる」となります。 繰り返しますが、「安楽死をする」なんて日本語はありません。
    • good
    • 0

選択する場合の基準等


どの様な内容か?かな。

選ぶ側と医師側の関わりも含めて。
    • good
    • 0

私は、賛成、だし、望んでもいる。


反対する理由が、解らない。
その方が、望んでいるなら、希望に沿うべきだと思う。

自殺と何が違うのだろう?

老人になって、人生、これまで、と思ったら、
その補助をすることの、何が悪いのか?

反対の色々な理由があるだろうが、それらの理由は、
本人の希望とは関係ない事だ。
残される側の論理だ。

大体、体が弱って、機械的に、医学的に、生かされて、
それが幸福なのか?

そんなもの、人間ではない。

勇気が有れば、自殺する。
しかし、その勇気が無いとしても、気持ちの面では、
同じなら、それを助けてほしい、と思う。
    • good
    • 0

今でも、厳格な条件下で認められて


いますよ。

ただ、制度化されていないだけです。

回復の見込みがない病気の終末期で死期の直前である。
患者の心身に著しい苦痛・耐えがたい苦痛がある。
患者の心身の苦痛からの解放が目的である。
患者の意識が明瞭・意思表示能力があり、
自発的意思で安楽死を要求している。
医師が行う。
倫理的にも妥当な方法である。
(名古屋高裁)

患者が耐えがたい激しい肉体的苦痛に苦しんでいる。
患者の病気は回復の見込みがなく、死期の直前である。
患者の肉体的苦痛を除去・緩和するために可能なあらゆる方法で取り組み、その他の代替手段がない。
患者が自発的意思表示により、寿命の短縮、今すぐの死を要求している
(横浜地裁)



日本で安楽死をすることに賛成ですか、
それとも反対ですか?
 ↑
制度化は反対です。

1,安易に認めることは、医学の発達を 
 阻害する。

2,保険金欲しさに、経済的負担を免れるために
 悪用される虞が
 ある。



オランダでは必要な病床数を確保するため、本人の同意なく複数の患者に致死量の薬物が投与されるという不祥事が発生している。
そのようなことをしたのは、これらの患者は
「いずれにしても余命が短かった」からだという。

一方、ベルギーでは昨年、安楽死の実施を管理・評価する
連邦委員会のメンバーが、
「認知症患者が無計画に殺害されていることへの抗議」
として辞任している。

両国が直面しているのは、醜悪で、そして危険な未来だ。
病人の苦痛を和らげようとするのでもなく、
そうするためのより良い方法を編み出そうとするのでもなく、
家庭で飼われているペットと同じように、
人をただ「苦痛から解放させて」いる。
    • good
    • 0

これは重い病気の人だとかが対象になると思いますが、そうした対象者たちの世論を一般人が知る事が大事だと思います。

必要かどうか。これにつきると思います。健常者の私でも重い病気になれば賛成になる可能性はありますから。
    • good
    • 0

反対です。


法制化するにしても、海外の例の参照具合が低い。
外国は外国、日本は日本と言うスタンスですし、法制化したとしても「まずは運用」が
先行し、問題があればその時見直そうと言うザル法ですから、必ず悪用する者が出て
来ます。
    • good
    • 0

賛成です。


ただし、海外のように厳重な審査は必要かと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A