dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性の方々からしたら失礼な質問だとは思うのですが、どうして男性の方が圧倒的に犯罪率が高いのでしょうか?ニュースをみていると、殺人や強盗など、ほぼほぼ男の人で、またかと最近思います。それに加えこの前知らない男の人にしつこく夜付きまとわれてほんとうに怖い思いをしました。仲の良い異性がいないのもあって、男の人ってみんなそういう素質あるんだろうな、誰も信用できないと男性恐怖症になっています。今まで知り合ってきた異性の友達や家族でさえ、犯罪はしたことなくてもそういう素質は男だからあるんじゃないかと考えてしまい怖くて本当に信用できません。でも偏見じゃなく、実際数値としてもでているし、やっぱりニュースを見ても男ばかりだし、ほんとにもう男ってやだ!って思ってしまいます怖いです怖すぎです恐怖です。その前は身近で私含めお金が盗まれる事件があり、犯人は同級生の男の子でした。なんかもう、、、。恋人もできたことないので、なんか、男でもそういう人ばかりじゃないって思えないんです。怖い経験しかしていなくて、、でもそういう男ばかりじゃない、ほんとうに素敵な人もいるって思いたいんです。そう思えるような話とか、ありますか?どうしたらそう思えますかね、

A 回答 (18件中11~18件)

統計では、性犯罪を含む加害者の9割は男性です。

日本を含む世界のデータであり、ググればすぐに見られます。
https://supportingsurvivors.humboldt.edu/statist …

しかし、すべての男性が犯罪者になるわけではない。
ほとんどの人はまともな人です。
家族や友人に信頼できる男性がいれば、男性不信にならないと思います。
周りを見て
    • good
    • 1

他害する人の特徴て性別だけですか。


貧乏に育つとか発達障害があるとか住んでる地域とか年齢とか、他にも特徴があるのではないですか。
どうして性別で切るのかと思います。
まあ夜道で後ろから男性が歩いてくるとやっぱり怖いですけどね。
    • good
    • 4

で、ソースはどこすか?



まあ存在する数は男性のほうが多いし
殺人や強盗は力がものをいうから男性のほうが有利だし
多いのは当たり前でしょうね

ただまあ女は力がない分、自分より弱者を狙いますからね
子供とか無抵抗なの殺してる数が多いし

https://sumamon.jp/social/gyakutai-data/
>子供の虐待で圧倒的に多い加害者は実母
    • good
    • 1

まだ明らかになっていない事件ではありますが、すすきの事件をはじめ、女性が犯罪に走る場合も多い事はニュースを見ていれば当然ご存知でありましょう。


男性ばっかりと感じるのは、あくまでも貴方の中にある精神的な問題であって、他人から意見を押し付けられても、それは何も変わらないであります
    • good
    • 3

それはステレオタイプな見方ですね、傾向があるからといって全員そうだと考えるのは止めた方がいいですよ



女性はおしゃべり好きであったり、メンタルが不安定な人が男性より多い傾向があるからといって、全ての女性がおしゃべりでメンタルが不安定だと思っているような物です

特定の特徴に対する男女の緩い統計的傾向と個人の特徴は全く別なので、個人の方を知るために人畜無害な男性と仲良くなりましょう

人畜無害な男性の共通点は、笑顔が自然、礼儀や気配りができる、見た目が整いすぎていない、自己主張が強くないなどです、該当する人があれば声かけてみましょう
    • good
    • 0

何かのトラブルがあった時に、男性は自分だけで解決しようとするので、馬鹿なんですよ。



それに比べると、女性は直接に自分で行動をすることはないです。
女性は、誰かに依頼します。
頼りになるような人を利用します。
必ず、女性の仲間と相談したり、警察や上司などに告げ口したりします。

そう考えると、女性の方が怖いです。
男性は仲間で行動することは、ほとんどありませんから、予測がつきやすいので対処できます。
女性は周りの人達を味方につけて利用するので、恐ろしいのです。
逆にその女性の行動が、男性の逃げ道を塞いでしまい深刻な状況を作ってしまいます。

トラブルがある時は、周りから責めるのもいいですけれども、男性の逃げ道を作っておくことも必要です。
例えば、金銭的なトラブルならば、男性が生活できるように、最低限のお金は残すなどです。これならば、男性も過激な行動にはなりません。
上司に告げ口しても、男性が生活できるように、解雇までにはならない程度にする。

新宿でホステスが殺された事件がありました。あれも、男性が生活できないようにお金を使わせ過ぎたのが原因です。オマケに警察にストーカーとして訴えたので、男性の社会的な信用もなくなりました。
自分が一所懸命でも、他人が生活できないように追い詰めたら、相手は過激な行動に出るかもしれません。
男性の行動は、予測しやすいのです。
男性の逃げ道さえ作っておけば、事件に巻き込まれることはありません。
    • good
    • 2

犯罪率を見ると男性という見方ではなく、個人としてみたほうが良いと思いますよ。

というのも、そもそも犯罪に合う確率は極めて低い。また、女性が全く起こさないかと言えば男性と比べて起こしにくいと言うだけでたまたまあたった人が犯罪を犯すことは十分にあるかと。実際、知人はお金を取られたのですが会社の内部犯で女性でした。他にも様々な犯罪を見れば女性もたくさん関与しています。また、今の時代男性・女性と分けるのもおかしいですし、それ以外の性の場合はどう考えるのか?というのもでてくる気がします。余り、男性・女性とこだわる必要性が無い気がします。逆に女性だからと安心してしまう方が怖い気がします。
なお、素敵な男性ですが結婚して家族を持っているような人はたいていそういう人が多いと思います。更に酷い嫁さんでも分かれていない男性はほぼ全てそういった資質は備えています。世の中を見るとそういった男性は多いですので数としては膨大な数いるのは間違いないです。

当方男子校でしたがいい人が多くどちらかと言うと裏表があったり陰湿だったりする女性が怖いです。いい人もいるのでしょうが利己的な人が多く長く恋人も居たことがありません。結婚している友達を見てもよくあの生活に耐えられるなと思ってしまいます。

また、どうして男性が多いかという話ですが、色々な意見があります。AIに聞いてみましたので参考までにどうぞ。なお、AIは正しいことを言っているとは限らないのでその点は注意してください。もっともらしい嘘もかなり含まれています。ただ、様々な要因が重なり男性が犯罪を犯しやすい社会になっているというのはなんとなく分かる気がします。逆に言えばそういったものと縁が少ない人だと犯罪に遠い人も多いような気がします。


犯罪者に男性が多い理由は、複雑で多岐にわたる要因が絡み合っています。以下にいくつかの主な理由を挙げます。

1. **生物学的要因**:
- **ホルモンの影響**: テストステロンのような男性ホルモンは、攻撃性や衝動性を高めることが知られています。これが、暴力的な犯罪や衝動的な行動を引き起こす可能性があります。

2. **社会的要因**:
- **性別役割**: 多くの社会では、男性は力強さや攻撃性を示すことが期待される一方で、女性には抑制や従順さが期待されることがあります。これにより、男性は犯罪行為に走る可能性が高くなるかもしれません。
- **社会的圧力と期待**: 男性は家族や社会からの圧力を受け、経済的な成功や権威の追求を求められることが多いです。これが、違法な手段を使ってでも目標を達成しようとする動機になることがあります。

3. **経済的要因**:
- **失業や経済的困窮**: 経済的な困難は犯罪に繋がる大きな要因です。男性はしばしば一家の大黒柱としての役割を担うため、経済的困難に直面すると犯罪に走るリスクが高まることがあります。

4. **教育と育成環境**:
- **育成環境**: 犯罪者の多くは貧困層や不安定な家庭環境で育つことが多く、そのような環境では犯罪行為が正常な行動として認識されることがあります。また、男性は暴力的な解決手段を学びやすい状況に置かれることが多いです。
- **教育の欠如**: 教育機会の欠如や低い学歴も犯罪のリスクを高めます。特に男性は、教育からの疎外や学校からのドロップアウト率が高い傾向があります。

5. **精神的・心理的要因**:
- **精神疾患や依存症**: 精神疾患や薬物・アルコール依存症は、犯罪行為と関連していることが多いです。男性はこれらの問題を抱えるリスクが高いことが知られています。
- **衝動性**:男性は女性に比べて衝動的な行動を取る傾向があり、この衝動性が犯罪行動に繋がることがあります。
- **ストレス対処法**:男性はストレスやフラストレーションを犯罪行為によって解消しようとする傾向がある場合があります。

6. **歴史的・構造的要因**:
- **法制度の影響**:歴史的に見ると、法制度や刑事司法システムが男性に対して厳しく、女性に対して寛容な傾向があったため、統計上男性の犯罪者数が多くなる可能性があります。

これらの要因は相互に影響し合い、複雑な状況を作り出しています。そのため、犯罪者に男性が多い理由を単一の要因に帰することはできず、多面的に理解することが重要です。
    • good
    • 0

よく言われるのが女性はグループで生活しやすいが男性はつまづいたら孤立しやすい


という違いから男性の方が非行に走りやすいと言われています。

そもそも犯罪に手を染める原因は人間関係が大きいです。(第一に家庭環境もあるが)
特に背負う物が何もない人ほど犯罪を犯しやすいです。所謂無敵の人ですね。
そして前述の通り男性の方が孤立しやすいので無敵の人になりやすい=犯罪につながるというわけですね。

逆にいえば守る物がある人は滅多に犯罪を犯さないともいえます。
いい企業に勤めている、家族がいる、何かの夢に頑張っているなど…そういう方は貴方のいう素敵な人に含まれるのではないでしょうか。

そのため付き合っていく相手を厳選すれば身近な犯罪に怯える心配も減ると思います。

犯罪を犯すのに男性とか女性は関係ありません。守るべき物があるか否か です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A