dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車やとカーオーディオのメインユニット。カーオーディオのメインユニットと外部機器。などについの質問です。(個人的には多くの機器を接続はしなくないため最低限の部分での質問です。悪しいからず、)。

これらを接続するにあたっての基本信号の意味の質問です。2日前から、デッキの入れ替えや、サブウーファーの設置を行っておりこの作業のためにいろいろ調べた結果をまとめて、できれば正しい知識を持ちたいと思いましての質問です。経験豊かかたのアドバイスをお願いします。

①アンテナ電源(青コード)
これはデッキから車両のアンテナ回路に大して出力される信号で、+12V。
つまり、車両側は受け側になる。
デッキのラジオを使用するとON(+12V)となる。
なお、車両側からすると、この信号のかわりにデッキの外部機器ON(+12V 青に白い線のコード)を代替に入力されても特に問題はない。

②外部機器ON:外部機器コントロール(青に白い線コード)
これはデッキが出力する外部の機器の電源をONにする+12Vの信号。例えば外部アンプや外部パワードサブウーファー。デッキは車両側のACC電源電圧がキーを回すことでONとなるとこの外部機器ONのコントロールもデッキから出力されてデッキと同時に電源をONすることができる。
なお、電源回路としてはACCはデッキの電源回路をONに保持するが、電源自体は常時電源から供給されている。
もし、外部機器ONの信号がとれない構造の場合は、ACCを分岐して外部の機器のコントロールに接続しても問題はない。

③もしもアンテナ電源と外部機器コントロールがデッキからとれない場合は、車両が供給するACCを分岐して接続しても流す電流が少ないので問題はない。(抵抗が高いので)

−−以下は付随しての質問です−−
⓸アンテナ電源(青)と外部電源コントロール(青白)はデッキから出力されるので、接続にギボシを使用する場合は、供給側のギボシはメスを使用するべきである。電源ラインもスピーカーも同様にメスを使用する。(受け側はオスを使用する)

ギボシでデッキと車両を接続する場合のギボシの選択
◆デッキ側ギボシの形状
常時電源(バッテリー)オス
ACC オス
外部電源コントロール メス
アンテナコントロール メス
すべてのスピーカー メス

⑤配線に同じ色を使用する場合は、配線に白い線があると信号としての極性はプラスであることを表して、配線に黒い線があると極性としてはマイナスを表す。配線被覆に白や黒の線がない場合はプラスを意味する。

というように考えておりますが、正確に知りたく思っておりますので、間違いや補足などありましたら、ご指摘よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

①>車両側は受け側になるでは無く、アンテナ・デバイスです。



>車両側からすると、この信号のかわりにデッキの外部機器ON(+12V 青に白い線のコード)を代替に入力されても特に問題はない。

意味が異なります。
この端子は、元々「電動ANTを伸ばす信号」です。

②その通り

③それは、確定では無い。

④必ずしもそうでない製品がある。

⑤必ずしもそうでない製品がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①電動アンテナの場合は常時伸ばすとまずいですね。ラジオオンの時に伸ばすべきですね。最近はリアガラスにあるのでこの場合は何とかつかえるようですね。
③は、仕様が統一されていないという意味でしょうね。
⓸⑤ 配線カラー選択とギボシのオスメスは任意のようですね。 配線色に関してはアゼストやパイオニアではほぼ同じでした。しかし、結局は、個別にピンアサインとギボシのオスメスを確認すべきということですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 19:59

何色が何という決まりはないですよ。

なので、メーカー別ハーネスがあります。
「カーオーディオの信号について(アンテナ 」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線色に関してはアゼストやパイオニアではほぼ同じでした。回答の画像でも配線色は同様ですが、ギボシの使い方は異なるようですね。

結局は、個別にピンアサインとギボシのオスメスを確認すべきということですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A