dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の元旦、石川県能登半島地震が起こった後の出来事です。

私はとある施設で働いてます。
元旦にあった地震の災害被害にあった方の親族から、地震のあった数日後に1本の電話がかかってきました。

内容としては、予約をしていたがキャンセルしたい
理由は親族が災害被害にあって亡くなったからというものでした。

それは予約されていた日の前日だったので
キャンセル料がかかると伝えました。

すると、「人が死んだのに金とるのか」と震えた声で返事が来ました。

私の権限では決められなかったのと、その時それで了承してしまうと、「被害にあったから無料にしてほしい」と虚偽を伝える方が増える可能性があった為

私も小学生の頃3.11で大地震を経験して知り合いを亡くしてるので痛いほど気持ちは分かるし、泣きたい中で連絡して頂いたのに本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいでした。
すすり泣くお客様の声を聞いて私も3.11を思い出し、泣き出しそうになっていました。

今回だけ特別にと伝えたい気持ちは山々でしたが
この方をOKしてしまうと別の方も了承しないといけなくなる。
ましてや私の権限ではどうすることもできなかったので…

あの時どうしたらよかったのか、今でも思いだします。

本当にどうしたらよかったのか、
皆さんなら、どう考えますか?

A 回答 (5件)

あなたがすべきは権限のある人(上司)の指示を少しでも早く仰ぐことですので、それをしたのであれば気に病む必要はないでしょう。

    • good
    • 1

マニュアル的には、そちらさんは正論かと思います。


ただ、途中の相談的な区切りと責任者及び、上司への相談は怠った結果が今、苦しめてる原因かと思います。
結局は何もかも自身で背負わず少しのゆとり、ちょっとした頼りなれるような柔軟対応も備えないといけないかと
    • good
    • 0

東北沖大震災の時、暴動、盗難、被災者だから


負けろ、タダにしろと、あれをよこせ、もってこい無かった。
数万人が耐えに耐えてたと思います。

それと同じだと思ったら大間違いです。
我慢とかストレス耐性がない地域
日本は広いです地域により民度も違います。 たぶん
    • good
    • 1

気持ちとしては、キャンセル料は取りたくはないですよね。


あなたの考えは正しく権限で決められない場合は、上司に指示を仰ぐしかないです。
会社ってそういうものですから。
    • good
    • 2

>本当にどうしたらよかったのか、


>皆さんなら、どう考えますか?

客「人が死んだのに金とるのか」
私「ハイ!」
 「理由はどうであれ そういう決まりなので」

>「被害にあったから無料にしてほしい」と
>虚偽を伝える方が増える可能性があった為

 アナタの施設では、客の身元(住所等)を
把握しないで予約が可能なのでしょうか?

 そうなると、連絡しないで
ドタキャンも可能なのでは???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A