
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
比較がおかしいですね。
DRAMというのはDynamic Random Access Memoryで
キャパシタで記憶するので容量の大きい半導体メモリを
製造することができます。DRAMと比較するのはSRAMです。
SRAMはStatic RAMといい、キャパシタではなくトランジスタ
を組み合わせたフリップフロップという回路で記憶します。
回路構成が複雑で大きくなるので容量が小さくなりますが、
非常に高速です。CPUのキャッシュなどに使われています。
HBMとはDRAMを積層させて高速な転送を実現したDRAMのこと。
最近の技術です。DRAM、SRAMは何十年も前に確立した技術です。
No.4
- 回答日時:
HBMは、DRAMのモジュールを複数個連ねた上で、転送路を大幅に増やしたものと考えるとわかりやすいでしょう。
製造上の技術は高度であっても、原理レベルでは難しいものではありません。
メリットとしては、高速転送のために複数個のメモリーモジュールを設置するスペースをコンパクトに出来る点ですね。
No.2
- 回答日時:
HBMはDRAMを積み重ねて大容量化したもの。
だから中身は同じ。HBMの方が高性能で新しい。
DRAMは、Dynamic Random Access Memoryの略でDRAMメモリとは言いません。
HBMは、High Bandwidth Memoryの略でHBMメモリとは言いません。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Xtra-PCについて
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ(RAM)速度向上によるフレ...
-
32bit版の合計メモリ
-
ノートパソコンでクロック数の...
-
【PCメモリ増設】メーカーによ...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
CPUの対応メモリー以外のメモリ...
-
パソコン・メモリー増設につい...
-
dell xps8700のメモリを交換し...
-
pcのグラボの買い替えを検討し...
-
メモリの内訳について
-
core i9 9900k windows11アップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
おすすめ情報