dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝からずっと北海道の日高沖のあたりで雲がとどまっていますが、他の雲は東に流れていくのに、なぜこの辺りにある雲は東に流れず、苫小牧、室蘭、函館、八戸を取り囲むように雲がとどまり続けるのでしょうか。
そこより南の方の雲は東のほうに流れ続けます。

質問者からの補足コメント

  • なぜ北の方は気流が遅いのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/08 13:00
  • その霧はなぜ東に流されないのでしょうか。
    なぜ高気圧に覆われていても消えないのでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/09 12:07

A 回答 (3件)

>その霧はなぜ東に流されないのでしょうか。


>なぜ高気圧に覆われていても消えないのでしょうか。

当日の天気図を見ると高気圧はすでに遠ざかりつつある状態です。
むしろ高気圧によって東からの風が吹いていると推測できます。
また、他の質問で回答したように「高気圧に覆われている=晴れる」という認識自体が間違っています。
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/wxchart …
    • good
    • 0

衛星赤外画像を見る限りでは雲はありませんね。


雲ではなく霧ではないでしょうか。
日高沖が存在するので、その上を風が吹いて陸地に ぶつかれば霧になります。

千葉県も海の方から風が吹くと、海岸から22km内陸でも霧っぽい状態になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

気流が遅いので留まって見えるだけです。


南方は気流が早いので流れ続けているように見えるだけです。
高度によって気流の速度は違います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています