dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職をして二ヶ月。社員登用されました。が、じょうしのパワハラと当初との労働条件の違いで退職を決意。同業他社への転職が決まりましたので退職を申し出ました。案の定引き止めにあってます。部署異動を提示、楽な部署だから安心して良い。パワハラについては指導する。転職するなら妨害を暗に匂わされました。円満退職で転職したいのですが話がこじれました。ブラック気質な会社だと思ってました。そのとおりです。上手く転職する方法はありますか?皆さんはこういった経験ありますか?その時、どう対応しました?私は一刻も早く退社したいのですが。

A 回答 (7件)

労働基準監督署へいきましょう


(労働条件の明示)
第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
② 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、★即時に労働契約を解除することができる。
③ 前項の場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなければならない
    • good
    • 0

総務で退職手続き進めて、上司に事後報告で良いのでは?

    • good
    • 0

円満退職にこだわらなければいいと思います。


新しい会社で退職理由を聞かれたら正直に答えればいい。
    • good
    • 0

転職するなんて言わなきゃいいのに。


同業他社、つまりライバルでしょ?それ言ったら拗れるわ。
辞表出してしばらく休むといいのでは。
名案が思いつかない。
    • good
    • 0

「もう決めたことなので」の一点張りで説得を全て無視して退職日が来たら行かなければ良いだけです。


仕事を辞めるのに会社や上司の許可は必要ありませんし、会社に辞めさせない権利というものは存在しません。
    • good
    • 0

退職は本人の自由であり権利です。



退職届は出しましたか?
会社は退職届を拒否できません。
退職を妨害するのも違法です。

労基署に相談してください
    • good
    • 0

もうすでに転職先が決まってるなら、貴方の意志通り転職するのが良いでしょう。

部署の異動があっても、パワハラ上司とは顔を合わすでしょうし、そうなってから「やっぱりやめます」と言っても転職先が見つかるかどうか分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A