dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刑事事件で、普通逮捕された場合。
警察は、速やかに逮捕後に検察に身柄を送検。
検察官は、引き続き「勾留」を求めたが、裁判官はそれを却下。
却下されたことを、再び検察に通達すると、その承認が得られ、
警察は直ちに、身体の拘束を解き自由にされました。
裁判官は、証拠隠滅や逃亡の恐れがないと確信したのだろうと推察します。

【質問1】警察には、スマホなどの押収品があり、内部の確認をしているのですが、
この先、軽微な刑事事件として、どのような展開が待ち受けているのでしょうか?

被害者に陳謝し、被害者から被害届が取り下げられると終わるのは分かりますが、
事実上、事件を早く終わらせたいがゆえ、濡れ衣を着せられたまま終わる事になり、
納得が出来ません。刑事も早く楽になりたいならとこのような提案をして来ました。

【質問2】スマホは早急に返還されるようですが、事件は終わっておらず、
起訴・不起訴つまり、有罪・無罪などはいつどのような形でわかるのでしょうか?

勾留されていない状態で、現時点は「被疑者」の扱いですが、
地元の弁護士に連絡をして、私選弁護士を雇うべきでしょうか?

逮捕後、当番弁護士との接見がありましたが、この弁護士からは弁護は拒否されました。
経済的に困窮している訳でもないので、拒否された事から、国選弁護士を選任して
貰おうと考えたのですが、裁判官が検察からの勾留を却下し、それが認められたゆえ、
国選弁護士の選択肢はなく、やはり私選弁護士を雇うか否かになっています。

会社の上司から呼び出され、詳細な説明をし、解雇などの不利益な扱いはしない
と理解を頂いております。職場の同僚ら、逮捕された事は全員、知っており、
仕事がやり難くて仕方がないだろうと不安感が残ります。

【質問3】地元の弁護士会などネットで調べて、この先に起こり得る可能性のある、告訴や
訴訟に備えて、私選弁護士は必要でしょうか?
私選弁護士の場合、着手金約30万円、成功報酬が別に必要と思われます。

【質問4】不起訴になった場合、前科は付かないと思われますが、逮捕歴はどのような
形で残ってしまうのですか?一般人から、逮捕歴は容易に調べられるものですか?

質問者からの補足コメント

  • 逮捕をされて、勾留されて、そのシステムなどや勾留先での他の被疑者の気持ちなど、勉強が出来たような気持になりました。決してあってはならない事なのですが、初めて知り得た事ばかりなので、全ての出来事を真摯に受け止めてゆきたいと思います。軽微な事件だったのですが、他の人には当然、話す事も憚られる思いです。

      補足日時:2024/06/09 13:39
  • 被害者(被害届を出しているもの)が、大手の法人だった場合と、零細企業の場合では、弁護士がこの事案について、弁護をするかしないか、変わるものだと考えます。些細な事件でも、成功報酬が取れず、徒労に終わってしまう事案なので困っている訳です。

      補足日時:2024/06/10 13:58

A 回答 (8件)

親告罪はたくさんあります。


特捜がらみの案件ではないかってことです。
弁護士会館は電話されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、私選弁護の相談にゆきます。

お礼日時:2024/06/11 01:35

うん? 民事とは違うので、成功報酬が低いので断るってことはないと思いますが。

弁護人紹介制度ですし。

法人相手ってことは、失礼ですが、お金絡みの何かですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親告罪になると思います。

お礼日時:2024/06/10 15:25

No4です。


素人の方がおかしなことを記載しておられますので、多少補足いたしますが、

【他の方の回答を見て混乱しております。起訴=有罪 となってから弁護を頼むとは私にはちょっと理解しがたいのですが、もしかしたらそちらが正しいのかもしれません。】

⇒起訴されて、すぐに有罪判決がでるわけではありません。

たとえ、検察に起訴されることになっても、実際に裁判所で刑事裁判が始まるまでには、それなりに数か月かかるわけですし、起訴されることが決定してから弁護士に依頼することでも、時間的には十分に間に合うわけなのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

起訴された場合、かなり高い確率で有罪。仮に1,000円の過料で終わろうが、前科が付きますし、報道機関も動きます。

お礼日時:2024/06/10 13:53

まあ、月曜に弁護士会にかけられるならそれでいいと思います。

当番制の私選弁護人紹介制度というものがあるようですね。

しかし、起訴前の段階で着手金110万は高すぎますね。罪状がいくつかあるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所が直ぐに、勾留してくれた位ですし、罪状な1つだけです。
儲けにならない案件だと、適当な金額を言って、自ら諦めさせようとするのですね。所詮は、宗教と同様な人の心に付け込んだ商売だと思いました。

お礼日時:2024/06/09 17:14

No1です。


家人のイレギュラーな動きから今日が月曜だと勘違いしてしまい、先ほどは早く行けなどと言ってしまいました、失礼いたしました。

他の方の回答を見て混乱しております。起訴=有罪 となってから弁護を頼むとは私にはちょっと理解しがたいのですが、もしかしたらそちらが正しいのかもしれません。

日曜でも電話相談を受け付けている法律事務所があるので、そこでこの点についてだけでもお聞きになってはと思います。
よろしければ「刑事弁護 相談 土日」などで検索なさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで見つかったサイト、2件に連絡をしたのですが、どちらも個人情報を詳細に確認するだけで、うちでは受け付けられませんと電話が掛かって来ました。不信感しか残らないです。

お礼日時:2024/06/09 16:28

●【質問1、警察には、スマホなどの押収品があり、内部の確認をしているのですが、この先、軽微な刑事事件として、どのような展開が待ち受けているのでしょうか?】



⇒わかりません。
どのような嫌疑で拘留されたのか、また、事件発生当時どのような状況だったのか等が不明ですので。
検察は、いずれ【起訴】、【不起訴】、また、まれに【処分保留】ということで引き続き起訴の要否を検討するという場合もあります。

なので、絶対に【20日以内に起訴、不起訴になる】というわけではありません。


●【質問2、スマホは早急に返還されるようですが、事件は終わっておらず、起訴・不起訴つまり、有罪・無罪などはいつどのような形でわかるのでしょうか?】

⇒検察が起訴、不起訴を決定した場合には、被疑者であるあなた様には示されるでしょうね。
ただし、既に述べたとおり、稀に【処分保留】という場合もありえます。

●【勾留されていない状態で、現時点は「被疑者」の扱いですが、地元の弁護士に連絡をして、私選弁護士を雇うべきでしょうか?】

⇒しばらくの間、静観されてもよろしいのではないでしょうか。
まあ、わたくしであれば、起訴されることが決定された段階で、私選弁護士を依頼することとしますけどね。


●【質問3、地元の弁護士会などネットで調べて、この先に起こり得る可能性のある、告訴や訴訟に備えて、私選弁護士は必要でしょうか?
私選弁護士の場合、着手金約30万円、成功報酬が別に必要と思われます。】

⇒あらかじめ、依頼するつもりの弁護士候補を何人かリストアップしておくことはしておいた方がよろしいかとは思いますが、わたくしならば、現時点では依頼はしませんね。
なお、確かに、あなたとして【損害賠償請求訴訟】等の民事訴訟を提起するつもりであれば、弁護士に依頼してもいいかもしれませんけどね。


●【質問4、不起訴になった場合、前科は付かないと思われますが、逮捕歴はどのような形で残ってしまうのですか?一般人から、逮捕歴は容易に調べられるものですか?】

⇒確かに不起訴なら、前科はつきませんね。
また、おそらく、逮捕歴は、警察・検察のデータとしては残るでしょう。
なお、警察・検察の内部データですので、一般人では、調べることはできないでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳細な回答を読ませて頂きました。検察から呼ばれたりすると、起訴に繋がる可能性が出て来るだろうし、早期に楽になるには、月曜日に地元の弁護士会に連絡をし、私選弁護士を紹介してもらうか。着手金にしてもそれなりの金額ですから、このような場合はどうすればいいなど具体的なアドバイスが戴けないと、意味がないと考えます。引受先がない場合、もやもやした状態の中、毎日を過ごす事になります。

お礼日時:2024/06/09 16:25

お礼をありがとうございます。



仰るとおり、起訴されたらほぼ有罪確定です。だからこそ、今のうちに収束させないといけないのです。
検察は逮捕から20日間以内に起訴か不起訴かを決めなくてはいけません。それまでの間に被害者との間の交渉の必要もあり、それも弁護士さんがやってくれます。
冤罪と仰るのがどのようなものか分からないのですが、その辺の対処も弁護士さんにやってもらう必要があります。

逮捕歴は、「前歴」と呼ばれますが、重大事件で逮捕を報道などされいない限り一般人にはまずわかりません。

この辺にしておきます。こうやって打っている時間も惜しいくらい、とにかく早く行って下さい。刑事事件はスピード勝負です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで大きく宣伝されて出て来る、初回の60分は無料。着手金20万円などと書かれた所に連絡をするも、個人情報や状況を聞くだけ聞いて、別の者から電話があり、着手金は110万円だと言われました。それでも構わないが、まずは初回の無料相談や詳細な事情を聴いて頂けないのかと食い下がると、110万円も先に支払えるのですか?みたいな流れになり、本件はうちでは受けれないと拒否されてしまいましたね。選ぶ権利があるのでしょうかね。

お礼日時:2024/06/09 16:18

この時点ですと目標は不起訴ということになると思われますので、一刻も早く弁護士を付けて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、弁護士を付けるべきですか。
今「在宅事件」という処遇になっているので、単に安心感がありますが、いきなり起訴されたら、間違いなく「有罪確定」だろうと考えています。

お礼日時:2024/06/09 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A