dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
銀塩一眼レフを使っています。
乱視があるので、ピントはAFに頼っているのですが、
娘を撮るとき、目にピントを合わせればジャスピンになるのですが、
息子の場合、どうしても後ピン気味になります。
ピントが中抜けしているわけではないのですが、少しピンボケになります。
ピントが合いにくい顔ってあるのでしょうか?
近距離でない場合は、服とかにピントを合わせたほうが確実でしょうか?

A 回答 (6件)

被写体や撮影者が動いているという反則は無しという事で。

。。

きっと経験済みだと思うのですが、人の顔って基本的にAFの苦手な対象です。
人の肌はシマウマみたいに濃淡があまり有りませんので、AFが迷うんですね。
コントラストの低いものってダメなんですよ。
ちなみにコントラストと色は別物なので複雑な模様でも濃淡が無いとこれも合焦出来ません。

特に影も出来にくい順光時の人の顔は辛い所。

そこで、白黒コントラストバッチリの目が大活躍するのですが、この時にはAFセンサーに占める目の割合が問題ですね。
もちろんぱっちりお目々が望ましいです。

それと、カメラは所詮機械ですからピント合わせは縦線と横線という極単純なパターンで行っています。
AFセンサーによって縦線に反応するものと横線に反応するものがあります。
全てのセンサーが同じという機種は現行では無いはずなので測距対象とAFセンサーの組み合わせを工夫されると良いと
思います。
多くは中央一点のAFセンサーのみが縦横線に反応して、残りは縦か横どちらか一方です。
たぶん、細長目の人に縦線AFセンサーではピント精度が低下します。
センサーが一つしかなくて、縦線にしか反応しなかった昔はカメラを縦位置に構えて測距したりして工夫したもんですが。。。

また、ちょっと小難しくなりますが開放f値の大きいレンズはAFセンサーに導く光束が細るので、周辺配置のAFセンサー
による測距精度が若干低下します。

人と違ってカメラが見ているのはモノクロの世界で縦横線を手掛かりにピントを合わせている事を意識していればAF使用時
のヒントになるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいヒントをいただきました。
今度から、撮影時に一呼吸おいて、モノクロの世界で考えてみたいと思います。
いつもコサイン誤差のことが気になり、被写体に一番近い測距点を選択していますが、
クロスセンサーのある中央部でAFロックして撮ってみます。
色々と教えていただき、有難うございました。

お礼日時:2005/05/13 12:44

息子さんを取るとき、娘さんより引いていませんか、


(娘さんのほうがアップでとる場合が多いのでは)
フォーカスゾーンに背景と顔が入っていると、コントラストのはっきりする背景と顔の境界にピントが合い
耳辺りにピントが合います。機種(ズーミング位置に関係なく焦点が変わらないレンズの場合)にもよりますが、ズームアップしAFロック(両目がフォーカスゾーンに収まる程度)をかけてから、ズームアウトしてショットすると防止できます。

服に合わせる場合、夏はいいですが冬などダウンコートなどの場合前ピンになります。(前にあるので当たり前なのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。
確かに耳あたりにピントがくることがあります。
引いて撮るときには気を付けないといけないですね。
大切なことですが、忘れかけていました。有難うございました。

お礼日時:2005/05/15 16:31

一点だけ


>ズームレンズを使うとよくわかるのですが、
広角側でピントを合わせた後、望遠側に画角を変えると、広角ではピントが合っているように見えていたけれど、実際はズレていることがありますよね。

MF時代のズームレンズはズーミングしてもピントが変わらない(ように設計する)のが普通でしたが、AFになってからは、ズーミングによって、ピントの位置が変わる(ある程度変わっても仕方ないという前提で設計した)レンズがかなり多いようです。
これは下手するとコサイン誤差などよりずっと大きくなりかねません。

実際にお使いのレンズがどうかは分かりませんが、写す焦点距離でピント合わせをしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。
私の書き方が悪かったようです。
撮影時には、ピントを合わせた後のズームはしていないのですが、
撮影後に、ピントが合っていたかどうかをアップにして確認しています。
ややこしいことを書いてしまい、すみませんでした。

お礼日時:2005/05/13 18:44

広いオートフォーカスエリアで撮影していませんか?


フォーカスエリアが顔よりも広ければ、No.1の方が書いたような事は起こりえます。
フォーカスエリアが顔よりも狭ければ起きないはずです。
フォーカスエリア大きさが選択可能ならば、狭い(小さい)フォーカスエリアを選択して試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。
フォーカスエリア自体は小さいので、はみ出ることはあまり無いのですが、
微妙にピンボケな写真が多いのです。
ズームレンズを使うとよくわかるのですが、
広角側でピントを合わせた後、望遠側に画角を変えると、
広角ではピントが合っているように見えていたけれど、実際はズレていることがありますよね。
息子の場合これが多いのです。娘ではあまりないのです。

お礼日時:2005/05/12 22:57

息子さんの場合、動きが激しいとかないでしょうか。


うちの子もピントが合ってシャッターが切れる少しの時間に近寄ってしまうので、ピントがずれることがあります。
そうでなければ、目とかはっきりしたものにフォーカスロックするとあうと思いますが。
動くわけでもないのに後ピンなら、被写界深度を広げる意味で、絞り優先オートにして、絞ってみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。
動きが激しくてピントがずれることは確かにありますね。
ブレを防ぐ意味で、F5.6あたりをよく使いますので、
被写界深度が少し浅いのかもしれません。もう少し絞ってみたいと思います。

お礼日時:2005/05/12 22:19

ありますねぇー。



オートフォーカスですから、周りの光具合と、子供の顔の区別が付けにくいためだと思います。
色白の子供と、色黒の子供では、違う焦点になる場合が有ります。

衣服にピントを合わせますと、綺麗に取れる場合も有ります。
何度か工夫をされて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか!!
子供を二人並ばせても、娘にピントを合わせれば息子にもピントが合いますが、
息子にピントを合わせると、娘はピンボケになります。
ご回答いただき有難うございました。

お礼日時:2005/05/12 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!