No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一変数であっても、定義域が狭ければ確率密度が1を越えることはあります。
多変数(多次元空間)の確率密度が1を越えやすいのは、各軸を0~1に基準化している場合が多いからだと思います。
例えば、3つの目を持つサイコロ(三角柱の鉛筆転がし)の確率密度は、xyz軸の1どおしを結んだ正三角形内の濃淡密度で表されますが(これをディリクレ分布と言います)、定義域が狭いので確率密度は1を越えやすくなります。
これが、各軸の100を結ぶ正三角形であれば、定義域が広くなった分、確率密度は下がります。
No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 数学 フェルマーの最終定理 4 2023/11/06 17:01
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 地球科学 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 1 2023/09/07 00:27
- 哲学 どっちが悪いか論争に最適解を出すための考え方を自分なりにまとめました。 皆さんのご意見をお聞かせくだ 13 2023/05/26 23:46
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
- 統計学 統計学の確率密度関数についてです。 記号の表記方法が分からないので画像も添付します。 よろしくお願い 5 2023/11/13 06:06
- 統計学 Xが[0,1]を台に持つ連続一様分布に従う確率変数とするとき、Y=X^2/3が従う確率分布の確率密度 4 2022/11/15 13:36
- 数学 確率について ①Xが実数値をとる確率変数で、f(x)=0(x<=-1),1/4x+1/4 (-1<= 2 2022/06/20 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
同じクラスになる確率
-
確率統計の問題
-
確率密度関数の問題です。全く...
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
発生確率0と見なせるのは?
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
2人でじゃんけんをして1人の人...
-
サイコロを9回振って3回連続で...
-
3枚の硬貨を投げるとき3枚とも...
-
確率50%
-
場合の数、確率 22 名古屋大学 ...
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
確率密度関数の縦軸Y
-
Cp値
-
1σの確率の計算方法?
-
10σのratio outside CIは何です...
-
大富豪においての革命の確率を...
-
どう確率を出したらいいか教え...
-
条件付き確率で、Pa(B)とP(A∩B)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
同じクラスになる確率
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
確率密度関数の縦軸Y
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
丁半バクチの確率
-
発生確率0と見なせるのは?
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
条件付き確率で、Pa(B)とP(A∩B)...
-
2乗和の平方根の意味は?
-
ピリオドグラムって…
-
スマホゲームをしていて気にな...
-
2人でじゃんけんをして1人の人...
-
卵が2個連続双子の確率は?
おすすめ情報