dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長所は誰にでも有る という考え方について疑問が有ります。
誰にでも有る って
例えば「早寝早起きが出来る」、「学校や会社に休まず行く」など殆どの人に当て嵌まる事を含めての 誰にでも有る なのだと思います。

でもそれって長所って言える事ですか?
本当にみんながみんな長所があるのですか?

少なくとも私は長所が無いので、この時点で「誰にでも」というのは当て嵌まらない気がしています。
もしかしたら「私以外の誰にでも」かも知れません。

A 回答 (25件中1~10件)

あなたは、質問数の倍以上のお礼数があります


つまり、回答してくれたらほとんどみんなに
お礼をしているということです。
このサイトでは、質問数よりお礼数が少ない人がほとんど
なので、あなたには礼儀正しいという長所があります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この意見見て凄く心に沁みました。
何も考えずにお礼返ししているだけなのですが、ミマカラさんから見ると僕に対してそういう印象を持たれるわけですね。

新たな視点でしたし、このご意見を聞いて少し嬉しくなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/10 23:22

評価は他人が勝手に決めているものです。

周りを短所ばかり探していると人生侘しくなりませんか。例えば、〝いいとこあるナ〟と思ったら長所です。貴方は〝長所が無い〟と思われても、自分では気がつかなくても他人からみたら長所はあると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局他者評価しかないのですね…
その長所 短所を知る為に友達や親しい人とのコミュニケーションは必要なのですね。

僕は普段、両親以外とコミュニケーションを取らない、と言うか友達が居ないから親以外と話す機会が無いので、他者からの評価も無いし、他者の良いところを見つける機会すら無いのだと思います。

でも今更どうなるでもないし、親に聞いて彼らの言う事を参考にしてみようと思います。

お礼日時:2024/06/11 23:54

早寝早起き、誰にでも…ではないです。


出来ない方も居ます。
病気の場合も含む。

休まず行く、
出来ない方も居ます。

なので、長所短所とは違います。
※個人の見解です。※

長所…本当にないのでしょうか?
気づいていないだけかもしれない。

字が上手いとか。

ちなみに私は、必要以上に指定時間より、早く着かないと不安で、心拍数が上がります。
人によって、長所て言うし、人によって、短所と言う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね…、僕は無いと思います。
優れている事が何も無いです。

でもこの質問への回答で「キチンと回答に対して返信をする事は貴方の良いトコなのでは?」という意見をいただき、確かにそれだけはもしかしたら出来ている事なのかも知れないと思いました。

ただ、それが長所なのか、他人と比較して凄い事なのかと言われたらばやっぱり分かりません…

お礼日時:2024/06/11 23:57

>「早寝早起きが出来る」、「学校や会社に休まず行く」


そんなもの長所とは言いません
早寝早起き、具体的な時刻がありません。
学校や会社に休まず行く、会社、製造業から、販売・サービスまで。
曖昧なままで、出来る、休まず行く、なんて具体的なものを付加されても・
それで、そのことに起因して直接自分に、周囲にとって、有利、有益なことありますか。
もっと基本的な性格、性質、能力があり、それが起因で直接自分・周囲に有利、有益なことが可能・・・が長所と言われます。
自分個人の中でも、それ等の中で、特に取り上げて伸ばせば「少年後世畏るべし」ではないが、大成する可能性があると思われるものがあればそれも長所。
最近発達障害というのをよく聞きますが。
テレビにも出ている作家の又吉さん、どこまで事実か存じませんがそうらしい。
何とか賞を受賞したのも、それゆえのこだわり?が良い面に出たのでしょうね。
他人と比べてとびぬけた能力その他が長所なら、だれにでもそれがあるなら。
大谷選手、将棋の藤井八冠、その他 他の分野でも、大物だらけになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ごめんなさい、僕がアホなので回答者さまの言いたい事がよく分からず返信に戸惑っていますが、きっとお前みたいに長所が無い人も居るよ、みんながみんな長所あったら世の中大物だらけになるだろうって事ですよね。
そう理解しておきます、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/12 00:02

>「早寝早起きが出来る」、「学校や会社に休まず行く」



できる人間には当たり前でしょうが、朝が苦手、遅刻魔にとってはとても羨ましい長所です。
それぐらいで、と思われるでしょうが、持たない者にとっては垂涎です。

> でもそれって長所って言える事ですか?

それが長所では無いでしょうか、性格や気質的なものが多いと思いますよ。才能とか特技とかと混同されていませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分かりました、僕は他者から「お前そんな事出来るの?俺には出来ないわあ」と言われた事は無いのでやっぱり長所自体は無いという事は理解しました。

でも朝が弱い人や遅刻をよくする人にとっては、そのような多くの人が出来る事でも羨ましいというのは理解しました。

お礼日時:2024/06/12 00:07

長所短所。



国、主義、法、ルールなどが変われば、事と場合と都合と価値で、短所長所にも変わる。

長所短所というのも、人間が作ったもので、疑わしくもある。
作ったものに都合良いものが長所とされる。
短所は都合の悪いものをそうしたという背景も含む。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長所 短所は置かれた環境によって変わるものなので言い切る事は出来ないという事ですね、分かりました。

お礼日時:2024/06/12 00:09

私、個人の考えでは長所とは他人よりは秀でる事でり、平均以上のレベルに在る容姿や能力を言います。

と言う理由で私には取り柄、長所は1つもありません。近い言葉に天は二物を与えず、これは質問に関して言うと人は何かしら使えるものが、1つあると言う事ですが、無い人もいます。容姿に関して言うと、胸がデカイ、ナニが太く長い、と言うだけで金を稼ぐ事ができます。能力に関して言うと、いろいろありますが、先ず感の良さ、運の良さでしょう。能力を引き出すには周りの人間の影響が最も影響があると思えます。運が悪いと、ろくな人も集まりません。類は友を呼ぶ、似た者同士が集まるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなのですね、僕以外にも長所が無い方が居るとは。でもこうやって分かりやすく文章を纏めていられる辺り、伝える力という点で長所を持っていると私の印象としてはあります。

お礼日時:2024/06/12 00:11

そもそも長所と短所というのは比較して生まれるものです。


個人が特別に出来ることが長所ではないので、誰にでも当てはまるようなことでもその人の中で比較して長所と呼べればそれは長所です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
要は考え方次第という事ですね。
インターネットで調べても「長所が無い人など居ない」「長所は短所の裏返しだから、短所があるならば絶対に長所もある」などしか出てきません。
僕は短所はたくさんあるので、その理論でいくと長所がある事になりますが、やっぱり自分的に違うなって思ったら他者が何と言おうとそれは長所では無いという事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/12 00:15

例えば、わたしは誰でも真剣に勉強すれば、外国語を習得できるという考え方について疑問があります♩


 台湾に住んで十五年、中国語、台湾語、広東語、英語、いろいろ話せますけど、どれも中途半端で仕事では使えません。面接でも必ず落ちる。
 でもそういう悩みも、いろんな言葉繋げてギャグみたいに話すから、だんだんみんな話してくれるようになりました。
 みんなをこんなに笑わせてるから下手でもいいんじゃないのって言われたことがあって、『長所』の判断基準が低いこともあると知りました。
 あなたは特技や才能がないと『長所』になり得ないと思ってるんですね。それは業界一位とか目指すならそれでいいですけど、お母さんの言葉を聞き流すなんて、1番側にいる理解者の視点から広げればいいのに、合理的に動きそうでそうではないんですね。
 わたしは、あなたの感性が非常に鋭いことが『長所』だと思いますけどね。内面的な視点とか、自分に対する厳しさとか。自分にそこまで厳しいのはどうしてなんでしょうね。
 まあ、そういう部分は自覚もないし自信にもつながらないから気がつかないんでしょう。
 長所は、自分が気が付かないこともある。他社かからの肯定的な評価ですからね。
 例えば、婚活失敗続きの女性の友達に、あなたにはこんないいところがあるよって言っても、男ができるまではそんなことは全然信じないわけです。
 あなたは何か成功するまで自分の長所は信じないのかもしれません。
 でも謙遜しすぎなんですよね。きっと。だいたい文面見てたらすごく知的なことわかりますからね。誰も不快に感じない言葉選びができてるの才能だと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言い訳に過ぎないのですが、昔から友達というものが殆ど出来た事無くて1番話してきたのが親です。その中で親から褒めてもらった事が殆ど無くて自分は何が出来るのか、どんな事だったら得意なのかが全く分からず気付いたらもう社会人になっていたという事です。
一応今の会社の面接ではtoeicの話をして、「元は500くらいだったのを頑張って800まで上げました。私は継続力が長所です」と伝えましたが、それくらいしか話せる事がなかった。本音は「いや、長所なんて無いんですけどね。短所はいっぱいあります」と言いたかったのですが、それしたら落ちると思ったので適当に話を構成しました。

ありがとうございます、そんな事初めて言われました。僕としてはあまり意識せず打ってるのですが、「誰も不快にさせない言葉の選び方をしている」と感じる方もいらっしゃるのですね。

長々とすみませんでした。

お礼日時:2024/06/12 00:23

お返事


物事にハマる事。→明らかな長所じゃないですか。しかも自覚されている。
何にも興味が持てない、趣味が無いと悩んでいる人が多い中、それだけ執着出来るのは能力ですよ。後は、それを活かす場面を考えるだけですね。
特に、過去の発明家は、一つの事を諦めずに執着して、追求して、そこから新しいものを生み出して来ました。貴方もきっとそれを活かせる場面が来ると思いますよ。
その場面が来るまで、その能力をブラッシュアップしてその時に備えておけばいいかと思います。人生って、ある時突然「これまでの苦労は、この瞬間のためにあったのか!」みたいな伏線回収の展開って結構あるんですよ。私も30代になって自分の長所を仕事の中に活かせる場面が来た事がありました。それまでは単なる趣味と思ってやってた事なんですけどね。(笑)
人間、ある年齢になると、ここからは自分の能力頼りでやっていかないといけないなと自覚する時が来ます。つまり自分が出来る事をやり繰りしながら人生を乗り越えて行くといいますかね。その時に、自分の出来る事をどれだけわかっているかが大切になります。
自分の能力って、それを活かせる場面があればそれが長所になります。だから、後はそれの上手な活用場所を考えてください。
例えば東大を出ていても、その能力を役立てる場面を用意してやらなければ長所とは言い切れないんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
もう何もお伝えしたい事は無いのでコレで終わりとしますが、キチンと読ませていただきました。

いつか自分でも「俺にはこんな長所があるんだ」と強く実感出来る日が来ると嬉しいです。

お礼日時:2024/06/12 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A