dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塗装に詳しく方、ご教示お願いします。
庭に置くベンチの木目に塗装を考えてますが
ステインで塗装して上塗りにクリアを塗る予定です。
その際にクリアは何回程、塗れば良いのでしょうか?
詳しく方、宜しくお願いします

A 回答 (4件)

クリアには、意匠性(光沢)、耐候性、耐水性(雨水)などの役割があります。

1コートでも、これらは何とか仕上がりますが、2コートすればバッチリです。
    • good
    • 1

室内に置く場合は、お考えの方法で良いですが、室外の雨ざらしで直射日光のところは絶対にまずいです。

透明の塗膜性の塗料は紫外線と雨でボロボロになり、再度、塗装しようとすると、塗料をはぎ取るしかなくなります。
屋外で木材に塗装する場合はキシラデコールに代表される浸透性の屋外用木材保護塗料を塗装するしかありません。これであれば1年~2年経過して表面が劣化してくれば、その上から重ね塗りができます。
屋外用木材保護塗料でも透明のものはありますが、これは塗料を薄める時のもので、これで塗装すると塗装した時はしっとり感があって綺麗ですが、しばらくするとすぐに油分が飛んでしまいますので実際には役に立ちません。現状、対候性のある透明で塗膜性ある塗料は存在していません。ガラス塗料だとか色んな新しい塗膜性のクリアーな塗料も販売されることもありましたが、どれも屋外では使えるものがないのが事実です。
    • good
    • 0

何よりも、塗ればてかって木質感は薄らぎます。

(薄ければ効果なし)
風雨のかかるところには、水をはじくのでよいように感じます。 
が、結局は中で腐ることもあり、短い期間の効果に終わります。=腐ることに関しては、濡れたり乾いたり繰り返すことが大敵です。

日が経って次回のメンテはより難しくなります。
お金は白アリ対策を狙った方がいいのかもしれません。

塗装の場合は、あまり薄めずに2回以上は必須です。(材質によりよく吸い込むものは3回もあり得ます)
    • good
    • 1

どうでしょう。

そのクリアはどんな塗料なのでしょうか?

屋外使用の木製品は、樹種にもよりますが、日射・温度変化・湿度などで変形をするので、塗膜ではいずれヒビ割れしてあまり好ましくはないですから、ステインで色付けするならクリアもスタインを使って、塗膜というより含浸タイプで仕上げるほうが良いかもしれません。

一応屋外使用を想定した木部用塗料はありますが、定期的メンテが必要です(特に椅子で実際に座ることがある場合は)。
各種条件によっては硬質ウレタン塗料も使えます。

塗る回数としては最低2回。
どんな塗料でも1回塗りでは必要な膜厚を確保することは難しいので、何を使っても最低2回です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A