dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県庁の志望動機について。
長文にはなりますが、アドバイスお願いいたします。
本気で県庁に行きたいです、

県庁に行きたい理由は、大変在り来りですか、「地元に恩返しがしたい」気持ちが1番です。

私は大学進学を機に県外へ行きました。しかし、体調不良や怪我が積み重なり、1人で生活出来る状態では無く、地元へは頻繁に帰ってきていました。
当時は大好きなことも出来なくなるし、友達とも遊べる状態ではありませんでした。大学生活を謳歌している友人を見て、自分だけ取り残された感じがして、毎日がつまらなかったです。本当に辛くて、死にたくもなりました。

そんな時に、見慣れた自然溢れる地元の景色や、家族・地元の友人、地域の方のおかげで、少しずつ前を向くことが出来ました。実際に県庁でも、精神疾患を抱える方のために、相談窓口や病院の紹介、そもそもの精神障害の認知を広めるための広報活動なども行っていて、誰一人取り残さない取り組みに感動しました。

私は、地元に本当に助けられました。あんな辛くて苦しかった時期を、人や景色、病院、すべてをひっくるめて、地元が助けてくれました。だから、今度は行政の職員として、県民の方々が幸せに生きられるまちづくりを行い、地元に恩返しがしたいと思いました。
なぜ、公務員なのかというと、地元に恩返しがしたい→県に貢献できる仕事とは?→県民の皆様が幸せに生きられるまちづくり→根本的で、大規模なまちづくりは、公務員でしか出来ない。と思ったからです。

以上が私の正直な気持ちです。長々と失礼いたしました。
恩返しは、在り来りな気持ちですが、このような志望動機は、どうなのでしょうか。添削お願いいたしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 病気の方は、今は生活に全く支障は出ておりません。

      補足日時:2024/06/11 13:34

A 回答 (3件)

・死にたくなるような人は困る


・県庁はボランティアではなく むしろサービスを制限したり調査したりする側
・まちづくりは公務員だけでは出来ない むしろサポートし より継続できるようにするのが仕事

という点は直すべきと思う。

・大学に行って故郷の有難みを知った
・故郷の人々の 様々な痛みに向き合おうとする姿勢に感動した
・まちづくりは多くの人々と一緒に支え合い 発展していく道が必要 その一助になりたい。

幹はこんな感じかと。
    • good
    • 0

恩返したいと言う文面を書く場合



税理士、司法試験合格、医師、看護師、教員、獣医、土木管理士、建築士
など有資格者、現役の社会人で公務員になってもメリットが無い職業の人向け



公共機関で知恵を使える人向け
    • good
    • 0

障害者雇用ならそれでいいと思います。



一般雇用なら病気がちな人、特に精神面が弱い人は
圧倒的にマイナスなので
全面的に書き直した方が良いと思います。


正直な気持ちで就職活動が出来る人なんてほとんどいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A