dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonicの電動アシスト自転車で毎日10KM程乗ってます。
残量%の減り具合を見る限り、4日位は持ちそうですが、毎日帰宅したら充電池を充電台に乗せるのが習慣になってるのですがこのままで問題ないでしょうか?
ある程度減らしてから充電した方が電池の寿命が長くなるとかないでしょうか?
お詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

充電池の寿命は充電回数で決まるので、毎日充電するとやはりその分寿命が短くなります。



他の方も書かれている通り、20%で充電を始め、80%で止めるというのが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大体、寝る前に充電して、朝まで放置するので80%で止めるってのが難しいんですよね。

お礼日時:2024/06/12 14:30

>1回充電で100km以上走行していました。


>走行距離は80~90kmくらいです。
これは実際の走行距離です。
フル充電時、自転車のメーターの示す走行可能距離が新車時73km、現在60km
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車のパネル上で走行可能距離が目安として表示されるんですね?便利ですね。

お礼日時:2024/06/12 14:34

バッテリー残量が20%くらいで充電し80%くらいで止めると長持ちするようです。

スマホのバッテリー寿命伸ばす充電方法と同じようです。

6年半前にパナソニック電動アシスト自転車16AHを購入しました。充電は年18~20回です。最初はバッテリー残量0~10%まで乗りフル充電していました。1回充電で100km以上走行していました。
2年ほど前から20%になったら充電、ほぼ100%充電しています。走行距離は80~90kmくらいです。フル充電時の走行可能距離は新車時で73km、現在60kmです。フル充電容量は80%に落ちています。あと何年乗れるかといえば5年以上、10年かもしれません。新車時の半分のフル充電8AHでも50kmは乗れる。
ブリジストンはアシスト力はあるが走行可能距離は短い。8AHなのでしょっちゅう充電しています。
余談ですが毎日長距離乗るなら16AHを買うのが正解ですね。パナソニックは2万キロメートルは乗っているでしょう。
パナソニックは災害時スマホ充電できるアダプターも用意しています。電池使い切ったときに大災害ならだめですね。30%残っていればスマホを数回充電できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/12 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A