
[英語のif節について] 英語の仮定法未来は確率により直接法にもなると書いてありました。ではif節が、過去時制のthat節に存在する場合、そのif節が仮定法未来の場合と直接法の場合について考えます。
間接話法の文で以下の文を英訳していただけますか?なぜそのようになるのか理由も添えていただけると嬉しいです。
〈過去から見た仮定法未来(かなりありえない)〉
・「彼は、ニ年後太陽が青くなったら人々は絶滅するだろうと言った。(発言時は十年前=二年後を過ぎている)」
このように、 He said that if〜
同じように
・「彼は、ニ年後太陽が青くなったら人々は絶滅するだろうと言った。(発言時は一年前=二年後を過ぎていない)
〈直接法(ありえる)〉
・「彼は、もし明日雨が降ったら試合は中止になるだろうと言った。(発言したのは一ヶ月前=明日を過ぎている)」このように
He said that if〜
同じように
・「彼は、もし明日雨が振ったら試合は中止になるだろう言った。(発言したのは3時間前=明日を過ぎていない)」
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
仮定法は時制の一致を受けないので、「過去時制のthat節に存在する場合」であっても直説法であっても言い方は同じです。
https://honmono-eigo.com/v-syurui/ziseiicchi2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
已然形はなぜ消滅したの?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
I hope の will の 有りと無し
-
「should + 名詞」はどんな意味?
-
unless と if~not の違い
-
自分でノートに書き写したのに...
-
100万円「ある」「あった」...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法の問題です。 この文章で...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
訳してください!!
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
とき・たらの区別
-
whether it be なぜbeか?
-
「行くなら」?「行ったら」?...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
接続語 ~も の使い方
-
「にしても」「としても」「て...
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
whether it be なぜbeか?
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
"would"のみで「~したい」と訳...
-
that節で使われるshouldについて
-
「想定と仮定」の違いは?
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
おすすめ情報