dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言い換えると口論で相手が暴力を振るおうとしたから正当防衛で過度に手を下しても罪に問われないか気になります



理由は私が病院内での出来事から始まりました


都内某所の大学病院で自分が鼻をかんでいたら近くにいた私より2回り大きな男性から「うるさいな!」と悪態をつかれた

私はそのような言葉に慣れているし気にせず鼻をかみ続けていると件の男が怒号を上げた

そのことに恐怖を覚えたので受付の人に「金田一耕助みたいなベージュの帽子を被った男性が私に危害を加えようとしてます」と伝えた
※スタッフは「少々お待ちください。」とテンプレのような対応

文句を言った男性は私の行動に怒ったのか「ふざけるな!」といった罵声を飛ばした

そのことに温度が上がった私は問題の男性に近づき「まるで私が悪いような言い方止めてもらえませんか?」と反撃



結局、件の男性は上島竜兵のように物を床に叩きつけて出ていきましたが…

その後も攻防が続き暴力を振るわれるという最悪の事態を想像して護身具のタクティカルペンで対処することも考えました

https://www.amazon.co.jp/%E8%AD%B7%E8%BA%AB%E7%9 …

相手の行動次第で私も実力行使に出て武器を用いて攻撃するかもしれませんが

向こうの攻撃に対して攻撃し過ぎるとどうなるか気になります

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

注意されてもかまわず鼻をかみ続けた貴方が悪い。

    • good
    • 0

過度に手を下したら過剰防衛に問われます。

他人に聞くまでもない。
 最近はオカシイ人が多いので、そういうケースは逃げた方がいいです。何をされるかわかりませんから。タクティカルペン以上のものを隠し持ってるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

臨場感あるコメントありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 22:17

> 正当防衛で過度に手を下しても罪に問われないか気になります



「過度」の時点で、当然、過剰防衛と判断される可能性が高いです。

ただ、「罪に問われるか?」に関しては、「起訴され有罪になるか?」で。
怪我などの程度にもよるけど、たとえば暴行罪の範疇や、全治2週間未満の怪我なら、当事者間で示談が成立すれば、両者とも不起訴処分になると思います。

言い換えれば、あくまで怪我などの程度によりますが・・。
質問レベルでは、そもそも正当防衛を争う様な刑事事件性がないと考えられ。
早い話、「繁華街での酔っ払い同士のケンカ」と大差はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次から気を付けます。

お礼日時:2024/06/13 22:17

正当防衛が成立するためには


以下の条件を総て満たす必要があります。

1,急迫不正の侵害があったこと。
2,その侵害行為に対する防衛行為
 であること。
3,防衛の意思があること。
4,防衛行為として、相当な範囲内の
 行為であること。


口論中、いきなり暴力なら
急迫不正の侵害があったと解されます。

問題は、防衛行為が、相当な範囲内
か否かですね。

大人か子供か、男か女か、体格の差は
どうか、武器の有無、格闘技の経験の有無・・
などを総合的に考慮して、相当性の有無を
判断することになります。

文を読む限りでは、素手対タクティカルペン
で、双方成年男子、で相手が闘争術などの
達人でない限り
相当性を逸脱し、過剰防衛になると
思われます。


ちなみに判例ですが。

木の棒 対 斧 は過剰防衛。

指をひねられたので、突き飛ばしたら
転倒して重体は
正当防衛が成立。

格闘技の達人対小さなナイフは
正当防衛が成立。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

懇切丁寧なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 22:17

口撃という「物理的に何も起こってはいない」状況では


正当防衛の適用は無理です

口撃されたなら口撃しかえさないとw
暴力に訴えた時点で負けですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

柔軟に対応します。

お礼日時:2024/06/13 22:16

正当防衛にはなりません


過剰防衛です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自重します

お礼日時:2024/06/13 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A