dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん「半日」と言われたら何時間くらいを想像しますか?

お恥ずかしい話ですが、半日という言葉を大きく勘違いして生きていました。
昨日、朝の9時に妊婦健診に行くのに家から車で30分くらいかかる病院なので、旦那に送ってもらいました。
旦那が「2時間くらいで終わるよね?近くの打ちっぱなしに行って時間つぶしてるね○」と言ってくれたので、「おっけー!終わりそうになったら連絡する!」と言いました。

病院で受付をすると「今日は混んでて半日くらいかかると思うけど大丈夫?」とご年配の看護師さんに言われました。
私は1日(24時間)の半分なので半日は12時間だと思っていたため、「え?!半日ですか?!....分かりました。」と応えました。
すぐに旦那に「ごめん、夜の9時くらいまでかかるみたいだからいったん家に帰ってていいよ。」と連絡しました。
旦那も「本当に?!」と驚いていました。当然です笑

しかし検査や検診も待ち時間はあったものの順調に進み、11:50くらいに全て終わりました。
(え、半日って言ったじゃん)と思いながら旦那に「ごめん、もう終わったから迎えにこれる?」と連絡しました。
車の中で「半日って言われたんだけどな〜」と言うと、旦那が「朝の9時に半日って言われたら午前中いっぱいってことじゃないの?」と言われて衝撃を受けました。
ネットで調べても半日の定義は曖昧でした。
午前中に終わるのなら「午前中いっぱいはかかる」とか「3時間くらいはかかる」という表現で言って欲しかったです。
みなさんは半日という言葉のイメージ、どのくらいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (30件中11~20件)

大概の会社には半日休暇というものがあり、午前半休なら9時〜12時、午後半休なら13時〜17時とかですので皆さんそんな感覚かと。



質問者様の感覚ならもし「1日空けといて」と言われたら寝る暇もなく24時間フルに空けとかないといけないという事になってしまいます。
    • good
    • 1

午前中いっぱいか、午後いっぱいかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 1

専門病院で診察を受ければ「発達障害」の診断が下るのかもしれませんね。

かくいう私も喫茶店の常連から「あんた、発達障害ちゃうか」なんていわれましたが、否定しませんでした、腹の中では「お前さんとは一癖も二癖も違うんだ」なんて思いつつ。
>「午前中いっぱいはかかる」とか「3時間くらいはかかる」という表現で言って欲しかったです。
そうですね。
ところで詐欺師が使う「まー元本保証みたいなもんですわ」これをあなたはどう受け取りますか、発達障害らしく、言葉に大いにこだわるとき・
「見たいなもん」=「似てるけど、チャイまっせ」に気づくことも可能なんです。
昔、朝は朝星、夜は夜星、通常は日の出と共に活動開始、日没で終了
これ一日の活動時間(生産活動時間)、その後8時間労同が定着して一営業時間がその中でのおよそ8時間。これが一日の仕事
発達障害を認め自身が表現するときはあいまいな表現ではなく具体的な表減に努めていれば、生活の知恵で、ああいっているが、実はこういうことなんだ、と気づくことが可能になります。そうなれば鬼に金棒?。
    • good
    • 1

No.16です。


先の回答の補足ですが、一日がかりの大仕事、とは朝から夕方までかかるということです。
    • good
    • 0

6時間。

この場合一日は昼間12時間のことでしょう。よってその半分6時間。
    • good
    • 0

>「半日」と言われたら何時間くらいを想像しますか?



日中の活動時間(勤務時間・営業時間など)の半分程度が一般的かと思います。
午前中なら3時間程度、午後なら3~4時間か、長くても5~6時間。
    • good
    • 1

4時間。

    • good
    • 1

病院のように、開いている時間閉まっている時間があるものに対しては、その稼働時間を基準に考えますね



あとはその場の状況です
仮に私がそのように云われたら、午前の診療時間には間に合わないかな?
と感じるから
受付の人に【午後からになりますか?】と確認するでしょうね
早めに昼ご飯済ませるかを判断するために
    • good
    • 2

「昼間の時間の半分くらい」と理解するのが一般的です。


営業時間が決まっているところでのお話しでしたら「昼間の営業時間の半分くらい」ですね。
質問者様の場合は病院で、例えば朝から夕方までやっている病院へ朝の診察開始時間前後に行って「半日くらい掛かる」と言われたのでしたら大雑把には「午前中いっぱいは掛かかりそう」と理解するのが妥当でしょう。

参考まで。
    • good
    • 1

半日は、太陽が出ている間のうち、半分くらいのイメージで


社会人になったことのある人なら、4時間くらいって思うでしょう

半日って言ってますけど12時間とは言ってませんし、
受付の人はそんなに長く働きませんしね
え、夜の9時ですか?って聞き返すことができれば解決できたのかもですね

確かにそれは認識がズレていると言われてしまうでしょうね
私が仮に受付でそう言われたとしても、特に認識はズレないです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A